ぼったくりをする居酒屋は合法なの…?ぼったくり被害に遭わな
シェアしたくなる法律相談所 / 2018年3月31日 17時28分

*画像はイメージです:https://pixta.jp/
ぼったくりと聞くと、ぼったくりバーやぼったくりキャバクラを思い浮かべる方が多いと思いますが、最近ではぼったくり居酒屋が横行しているようです。
ぼったくり居酒屋の多くは、繁華街で客引きを行っていますが、東京都や神奈川県を始め一部の都道府県では迷惑防止条例により客引き自体を禁止しています。だた、ぼったくり居酒屋の多くが繁華街で客引きを行っているのが実情です。
『不当に高い金額を請求された』、『入店前に聞かされた金額と会計の額が違う』など被害の内容は、旧来のぼったくりバーやぼったくりキャバクラと似通っていますが、ぼったくり居酒屋は合法なのでしょうか?
虎ノ門法律経済事務所の齋藤健博弁護士に聞きました。
■ぼったくり営業は、ぼったくり防止条例により禁止されているの?東京都や、神奈川県、大阪府など一部の都道府県では、ぼったくり防止条例により性風俗営業は、『明確な料金表示』が義務付けられ、『不当な勧誘』、『不当な取立て』が禁止されています。
この条例により、『利用者に事前に利用料金を明かさない(または誤解させる)』ことや、『客引き行為』が規制されるようになりましたが、この条例の適用対象は、性風俗営業に限定されるため、ぼったくり居酒屋まで取り締まることは難しいでしょう。
居酒屋は基本的に、飲酒を目的として設置される業態ですから、性風俗産業ではないのだと主張されてしまうと、適用対象ではないことが導かれます。
■ぼったくり居酒屋は詐欺罪に該当することもあるしかし、店側が故意にお客を騙すつもりがあった、サービスを受ける側を誤解させるように金額が表示されていた場合は、詐欺罪に該当するかもしれません。
例えば、『2人で入店しているのに4人分の料金を請求された』、『4,000円だけで良いと言われていたのに、会計では5万円を請求された』などという場合は、詐欺罪に該当すると思われますが、詐欺罪を立証するためには証拠を揃える必要があります。
齋藤先生)証拠をそろえるには、録音をとったり、いまは動画などを簡単に取れるので、要求の内容をしっかり記録して、後日の立証に備える必要があります。
これが脅迫的な言葉を用いていれば、恐喝罪に問われる恐れもありえます。繰り返しますが、これらをしっかり主張するには、証拠が必要です。
すぐに警察に相談し、被害届を出すのも証拠確保につながります。また、上記は、民事上の不法行為責任が成立しえます。従業員が詐欺や恐喝をすれば、使用者責任といって、営業者にも損害賠償請求が視野に入ります。
■ぼったくり被害に遭いそうになったら警察を呼ぶべきか?-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
元半グレに聞く― 実刑で石垣島撤退!「半グレのパラダイス」だった南国の実態とは?
ガジェット通信 / 2021年2月28日 19時30分
-
結婚詐欺の被害に遭った…結婚前でも慰謝料って請求できるの?
ファイナンシャルフィールド / 2021年2月24日 12時10分
-
キャッチが導くプチぼったくり店「コロナ禍でサービス合戦」の皮肉
NEWSポストセブン / 2021年2月22日 16時5分
-
教え子殺害事件、民事訴訟では一転「嘱託」認めず…なぜ異なる結論に?
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月14日 10時25分
-
ドキ!スマホに届く詐欺のAmazonや不在届のショートメール、騙されないためには
ハルメクWEB / 2021年2月10日 12時44分
ランキング
-
15歳児餓死 幸せな家庭「ママ友」で暗転 関係次々に断たれ…
毎日新聞 / 2021年3月8日 20時15分
-
2「眞子さまも冷静になってくだされば…」 佳子さま「回答拒否」、承子さま「結婚と交際は別」それぞれのお考え
文春オンライン / 2021年3月9日 6時0分
-
3菅義偉首相が連発する「言い間違い」、“隠れたホンネ”を臨床心理士が分析
週刊女性PRIME / 2021年3月9日 5時0分
-
4アナフィラキシー5人発症 コロナワクチン接種後、新たに
共同通信 / 2021年3月8日 23時20分
-
5秋篠宮皇嗣夫妻「信号を止めるな」大騒動 宮内庁が憂慮する交通格差
NEWSポストセブン / 2021年3月8日 7時5分