1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

男の子を興奮させる「ライオン」モチーフの巨大ロボたち メガ盛りなデザインも…

マグミクス / 2022年8月10日 6時10分

男の子を興奮させる「ライオン」モチーフの巨大ロボたち メガ盛りなデザインも…

■ライオンの顔を胸にデザインした「胸ライオン」とは?

 本日8月10日は「世界ライオンの日」。2013年に絶滅危惧種であるライオンの保護を喚起するために制定されたそうです。一般的には「百獣の王」と言われ、強さの象徴でもあるライオンが絶滅危惧種とは不勉強な筆者は知りませんでした。

 そんなライオンを強さの象徴としてモチーフに使ったものは古くから多く、国旗や紋章、伝説獣のモチーフなど、さまざまな分野で見ることができます。アニメや特撮などといった創作物にも使われることが多いので、みなさんもいくつか思いつくライオンモチーフのキャラクターがいることでしょう。しかし、何と言っても一番印象的な使われ方は、胸にライオンの顔を持つ巨大ロボではないでしょうか。

 一部の人が「胸ライオン」と呼ぶこのモチーフの元祖は、『未来ロボ ダルタニアス』(1979年)に登場したダルタニアスと言われています。このダルタニアスの胸のライオンは、サイボーグライオンのベラリオスの頭で、人型ロボットのアトラウス、支援戦闘機のガンパーと合体することでダルタニアスになります。

 合体ロボの一部に動物型メカを組み込むのは当時あまり例がなく、人型、獣型、メカの異なった形態による合体は斬新でした。発売されたオモチャも当時としては高額でしたが、好セールスを記録します。視聴率は振るわなかった本作でしたが、この販売実績が評価されて以降はシリーズ化されました。

 この胸ライオンはインパクトがあっただけに、当初はむしろ同じパターンを避けていたように思います。その後、この胸ライオンを踏襲したのが『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010』(1986年)に登場したアニマトロン参謀レーザークロー、その合体形態である巨重合体兵プレダキングでした。

 このプレダキングはリリース当初はシリーズ最高価格の商品だったため、敵メカでありながら当時のキャンペーン「デストロンの逆襲」の主力商品として扱われます。そして、こちらも好セールスを記録しました。

 こうして、つねに高い人気を誇った胸ライオンは、アニメだけでなく特撮の分野にも登場します。それが『超獣戦隊ライブマン』(1988年)に登場したライブロボでした。このライブロボは2号ロボであるライブボクサーと合体、スーパーライブロボになるという画期的ギミックを初めて採用しており、戦隊シリーズでもメモリアルなポジションにいます。

 以降、戦隊シリーズでは胸ライオンが定期的に使われ、『超力戦隊オーレンジャー』(1995年)のオーレンジャーロボ(正確にはスフィンクス)、『百獣戦隊ガオレンジャー』(2001年)のガオキング、『侍戦隊シンケンジャー』(2009年)のシンケンオー(正確には獅子)などにも使われていました。

 一方のアニメ作品でも、『勇者エクスカイザー』(1990年)のエクスカイザーを始めとする「勇者シリーズ」では主役ロボにたびたび胸ライオンが使われています。この他にも『元気爆発ガンバルガー』(1992年)のリボルガー、『トミカ絆合体アースグランナー』(2020年)のアースグランナーレオチータなど、モチーフとして定番となりました。

 デザインが特徴的なだけに、いわゆるリアルロボットと呼ばれるカテゴリーではあまり使用されてない胸ライオンですが、意外にもガンダムシリーズでも使われたことがあります。それが『ガンダムビルドファイターズトライ』(2014年)に登場したガンダムトライオン3。ZZガンダムをベースにしたガンプラで、原典と同じく3体合体します。

■異色デザインも…さまざまな部位にライオンの頭を持った巨大ロボたち

『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』(1998年)に登場した総司令官ライオコンボイは、ライオンの首をそのまま肩に持ってきたデザイン。画像は「トランスフォーマー マスターピース MP-48 ライオコンボイ」(タカラトミー)

 胸ライオンばかりに注目しましたが、ライオンをモチーフにした巨大ロボでもパターンが異なるものはいくつもあります。

 まずはライオン型ロボットの元祖とも言える存在が、『タイムボカンシリーズ ゼンダマン』(1979年)に登場したゼンダライオン。ライオンと機関車を融合したようなデザインでした。放送が前述のダルタニアスよりも一か月ほど早く、ライオンがモチーフの主役機第一号となります。

 このようにライオンのたてがみをそのまま頭部に使うタイプのロボは少なくありません。まず『トランスフォーマーV』(1989年)の攻撃副官レオザックと、その合体形態の重機動合体兵士ライオカイザーがあります。

「勇者シリーズ」では『伝説の勇者ダ・ガーン』(1992年)のガ・オーン、『黄金勇者ゴルドラン』(1995年)の黄金大将軍レオンカイザーがいますが、共に主人公機とのグレート合体でライオンの顔が胸になるギミックを持っていました。ライオンの最大の特徴はたてがみですから、それを頭部にそのまま持ってくるデザインは当然と言えば当然かもしれません。

 ライオンの首を、そのまま肩に持ってきたのが『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』(1998年)に登場した総司令官ライオコンボイです。『ビーストウォーズシリーズ』では生身に見える動物が「変身」することでロボット形態になるのが特徴で、そのためライオコンボイのライオンとの融合は、たいへんにヒーロー要素の強いデザインになっていました。

 この肩のパターンはあまり例がなく、『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』(2005年)のライガーコンボイとライガーメガトロン、『忍風戦隊ハリケンジャー』(2002年)の旋風神くらいでしょうか。ちなみに旋風神は轟雷神との強化合体で轟雷旋風神になると胸ライオンになります。

 特殊な例ですが腰にライオンの顔が付いた巨大ロボもいました。『五星戦隊ダイレンジャー』(1993年)の大連王(正確には獅子)、『炎神戦隊ゴーオンジャー』(2008年)のエンジンオー(正確にはライオンモチーフのバスオン)などです。

 最後に頭と両手両足に5つもライオンの顔が付いてる究極のライオンロボが、『百獣王ゴライオン』(1981年)の主役ロボのゴライオン。名前の通り、5体のライオン型ロボットが合体した巨大ロボです。アメリカでは『ボルトロン』として、高い人気を得ました。

 ご紹介した以外にもライオンをモチーフにした巨大ロボはかなりの数になると思います。商品になるレベルでもまだまだいますので、ゲスト扱いのものを含めると膨大な数になるのではないでしょうか。

 なお、おそらく初のライオンモチーフの巨大ロボは『グレートマジンガー』(1974年)に登場するミケーネ帝国の七大将軍のひとり、猛獣将軍ライガーンだと思います。このライガーンは胸ライオンならぬ胸人面で頭がライオンの巨大ロボでした。この機会に名前だけでもと紹介させてもらいました。

(加々美利治)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください