『ドラクエ』から消えた要素3選 装備の「アブなさ」が薄まる!?
マグミクス / 2023年2月13日 19時40分
■国民的RPG「ドラクエ」から消えてしまった要素
2023年5月で生誕37周年を迎える「ドラゴンクエスト」(以下、ドラクエ)シリーズ。1980年代にあまりの人気ぶりから社会現象へ発展し、ナンバリングタイトルを重ねながら国民的RPGとしての地位を確立しました。現在もそのブランド力は健在で、2022年には最新作『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』に関する情報が発表されました。
今回はゲーム史に名を刻み続ける「ドラクエ」シリーズに焦点を当て、「いつのまにか見かけなくなった要素」をいくつかご紹介します。スピンオフタイトルを含めるとかなりの作品数を誇る「ドラクエ」ですが、一部の要素はどのような経緯でフェードアウトしていったのでしょうか。
●次第に出番が減っていった「パルプンテ」
発動時に何らかの効果をランダムで呼び出す「パルプンテ」は、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』で初登場したシリーズおなじみの呪文です。
例えば「〇〇はこんらんした」や「〇〇はちからがみなぎった」などであれば、パーティーメンバーのステータスが上昇。また「おおきなきょじんが姿をあらわした」「おそろしいまものをよびだしてしまった」といった敵パーティーにダメージや妨害効果を及ぼすものもあれば、何も怒らなかったり、逆に味方パーティーに被害が発生したりする場合もあります。運によって天国にも地獄にもなるハプニング性の強さからも、パルプンテは「ドラクエ」シリーズにおいて類を見ない呪文と言えるでしょう。
そんなパルプンテですが、昨今のナンバリングタイトルにおいて出番がだんだんと減っているようです。具体的には、PlayStation用ソフト『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』あたりから、味方サイドがパルプンテを習得する機会(レベルアップ・誰かに教えてもらうなど)がほとんど消失。次作『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』では内部データこそ存在するものの、製品版で日の目を浴びることはありませんでした。
ただ完全に「ドラクエ」シリーズから消えたわけではなく、一部イベントや必殺技などで名称が使われることもあり、2023年現在はスマートフォン向けアプリなどのスピンオフタイトルで活躍の機会を得ています。
■昔の方が過激だった? ドラクエのセクシー装備
2017年7月29日発売『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』。主人公は「悪魔の子」と呼ばれて恐れられながらも、かけがえのない仲間と一緒に魔王討伐、ひいては世界の真実を明かす冒険へと出発する (C)2017, 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
●デザインが徐々に変わっていった「あぶないみずぎ」
「ドラクエ」シリーズを代表するセクシー装備と言えば、名前からして独特の雰囲気をかもし出している「あぶないみずぎ」。MSX版『ドラクエII』ではムーンブルクの王女が装備した際に専用イラストが表示されましたが、とても冒険用とは思えないきわどさがユーザーの間で話題になりました。
こうしたセクシー装備はシリーズ恒例となり、「まほうのみずぎ」「エッチなしたぎ」「おどりこのふく」……などなど、主に女性キャラクター専用装備としてさまざまなバリエーションが登場しました。テイストこそ異なれど、ファンタジーRPGである「ドラクエ」シリーズにおいて強烈な異彩を放っている点は共通していました。
しかし時代の流れなのか、シリーズ初期から実装されていたセクシー装備の数々は、ナンバリングタイトルを重ねるごとに印象が変化していきました。極端に先鋭的なデザインは影をひそめ、『ドラクエII』のような「あぶなさ」はずいぶんと落ち着いた様子。具体例を挙げるなら、ナンバリング最新作『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』のあぶないみずぎは、ブラ+ショートパンツという比較的ノーマルな出で立ち。作中では女性だけでなく男性も装備できますが、きわどさや妖艶さは特に感じられず、名前負けしている感がどうしても否めません。
とはいえ、「ドラクエ」シリーズのセクシー装備が失われたわけではないのでご安心を。こちらもパルプンテと同様、『星のドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストウォーク』などのスマートフォン向けアプリにて実装されています(例:黒ビキニ+パレオ)。場を変えた上で、ある種の伝統がしっかりと受け継がれているようです。
●権利問題で名前を変えられたキャラクター
スーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエストVI 幻の大地』から登場した「ダークホビット」。身体が隠れるほどの大盾を構えたこの小人型モンスターは、オンラインプレイ対応の『ドラゴンクエストX』へ実装された際、運営側のアップデートによって「ダークポックル」へと名前が変わりました。外見や性能面は変わっておらず、また存在そのものが抹消されたわけでもありませんが、「ホビット」という名称が権利問題に触れたため、新たな名前を授かる運びとなりました。
上記はモンスターの一例ですが、ストーリーに関わるキャラクターの名前が後年になって変えられた例も見受けられます。『ドラクエVI』にて、サンマリーノの町で働くメイドの女性「サンディ」は、ニンテンドーDSのリメイク版で名前が「メラニィ」になりました。変更の理由は、2009年発売のニンテンドーDS用ソフト『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』に登場するギャル風の妖精「サンディ」と名前がかぶってしまったから。ストーリーにおける役割の違いやソフトの開発事情があるとはいえ、先出のサンディ(メイド)が後から別名になったのは少々不憫と言えるかもしれません。
(龍田優貴)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
『ドラクエ』消えてしまった呪文に「悲しい…」「戦略を考えるのが楽しかった」
マグミクス / 2025年1月27日 21時45分
-
「Switch2にあわせて『ドラクエ12』が発売される可能性はありますか?」質問に「あり得ない」「可能性はあるけど…」
マグミクス / 2025年1月24日 21時15分
-
『ドラクエ』歴代“ネタにされがち”ラスボス 「影が薄い」は伝統芸か?
マグミクス / 2025年1月20日 21時45分
-
『ドラクエ』呪われてるのに意外と使える!? 工夫次第で“輝く”不気味な装備
マグミクス / 2025年1月15日 21時45分
-
『ドラクエ』“消えた”呪文に「マジで!?」「効果忘れた」
マグミクス / 2025年1月4日 21時25分
ランキング
-
1マウスコンピューター、創業の地・春日部の店舗をリニューアル 家族客がゲーミングPCを体験・購入も
ASCII.jp / 2025年2月1日 22時0分
-
2Y!mobileが「Pixel 8a」「iPhone 13」「iPhone SE(第3世代)」値下げ 機種変更やMNPなど対象契約種別で
ITmedia Mobile / 2025年1月31日 12時53分
-
3空気清浄機の電気代ってどれくらい? 人気モデルの電気代を比較してみた
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月1日 17時15分
-
4「あまりにも可愛い」 タカノフルーツパーラー、2000円台の“バレンタインパフェ”に反響 「全部食べたい」
ねとらぼ / 2025年2月1日 15時18分
-
5「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
ねとらぼ / 2025年1月31日 7時25分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください