1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 面白ネタ

「タイトル回収が鳥肌」なジャンプマンガ3選 「良い意味で予想を裏切られた!」

マグミクス / 2023年2月24日 12時10分

「タイトル回収が鳥肌」なジャンプマンガ3選 「良い意味で予想を裏切られた!」

■見事な伏線回収に読者も思わず感動?

 話の中に散りばめられたさまざまな伏線を、華麗に回収していくマンガは読んでいて気持ちがいいものです。さらに、「タイトル」が伏線そのものだったと気づいたときの感動は、言葉に言い表せないほどの興奮があるのではないでしょうか。そこで本記事では、タイトルを使った伏線回収が秀逸なマンガを3つご紹介します。

※以下、本文中には『遊☆戯☆王』『バクマン。』に関する詳しい記述、および『僕のヒーローアカデミア』の未アニメ化エピソードを含みます。閲覧にはご注意ください。

 まず一大カードゲームブームを巻き起こした『遊☆戯☆王』は、最終話のサブタイトルでタイトルを回収しています。主人公・遊戯が古代エジプトの「千年パズル」を完成させたことで、もうひとりの人格「闇遊戯」が覚醒し、さまざまなゲームで敵と対決していきますが……。

 物語の終盤、「闇遊戯」が実は古代エジプトのファラオ(王)だったことが判明。そして遊戯と闇遊戯が決闘する最終話のサブタイトルは「遊戯 王」で、「遊戯」と「王」の間が離れていました。そのためタイトルの意味を「遊戯の王」と解釈していたファンからは、「もしかすると遊戯VS王(闇遊戯)って意味だったのかも」と推測する声が上がり、結果「予想を裏切るタイトル回収」として多くの反響を呼んでいます。

 次ににご紹介するのは『バクマン。』。ふたりの少年が漫画家になる過程と、デビュー後のドラマを丁寧に描いた作品です。『バクマン。』の「マン」は物語のテーマにもなっている「マンガ」のことだと推測できるものの、「バク」はいったい何を指しているのでしょうか。実は主人公である真城最高(ましろもりたか)のセリフにヒントが。

「(マンガ家に)なれるのは本当に才能を持って生まれたごく一部の天才」
「あとはただの博打打ち」

 同シーン以外にも「博打」というワードが作中に何度か登場しているため、『バクマン。』=「博打」+「マンガ」であることが予想できます。

 ちなみに同タイトルには、ほかにもちょっとした仕掛けが。英語表記『BAKUMAN』の下部を隠すと「RAKIIMAN(ラッキーマン)」という文字が出現。かつて「週刊少年ジャンプ」で連載されていたガモウひろし先生による人気マンガ『とっても! ラッキーマン』(集英社)を彷彿とさせます。ファンの間では『バクマン。』の原作者・大場つぐみ先生の正体を「ガモウひろし先生」と考える人も多く、遊び心満載のタイトルとして注目を集めました。

■最終回と間違えるほどキレイなタイトル回収!

「無個性」の少年・緑谷出久がNo.1ヒーロー・オールマイトと出会う『僕のヒーローアカデミア』6th DVD Vol.1 初回生産限定版(東宝)

「週刊少年ジャンプ」で連載中の『僕のヒーローアカデミア』は、主人公・緑谷出久(みどりやいずく)こと「デク」がヒーローを目指すため「雄英高校」に入学し、仲間たちと切磋琢磨するストーリーです。「伏線回収が見事」と話題になったのは、第342話の麗日お茶子(うららかおちゃこ)のセリフでした。

 敵のAFO(オール・フォー・ワン)の策略によって、デクは「ヒーローアカデミア」から孤立することに。それでもボロボロになって戦うデクをクラスメイトが説得し、仲間と合流することに成功しました。しかしアカデミアへ帰還するも、すでに避難していた一般市民たちはデクが中へ入ることを拒絶。それを見たお茶子は、必死に市民たちへ呼びかけます。

「ここを彼のヒーローアカデミアでいさせて下さい!!」

 感動のシーンと共に見せられた見事な伏線回収で、ネット上では「最終回と間違えるほどキレイなタイトル回収」「見事すぎて鳥肌が立ったわ……」と話題になりました。

(マグミクス編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください