1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

「のび太は落ちこぼれ」ってホント? 不遇イメージを覆す5つの才能とは

マグミクス / 2023年2月28日 15時50分

「のび太は落ちこぼれ」ってホント? 不遇イメージを覆す5つの才能とは

■実は作中最強レベルの天才!

『ドラえもん』の長編シリーズ42作目となる『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』が3月3日から公開になります。作者の藤子・F・不二雄さんは既に亡くなられておりますが、『ドラえもん』はTVアニメや劇場版の製作が続いており、多くのファンから愛されている国民的作品です。

 そんな『ドラえもん』のメインキャラと言えば、ご存知「野比のび太」。彼に訪れる不幸な未来を変えるため、孫のセワシが未来からドラえもんを送ったのが、この物語の始まりになります。

 のび太は、勉強やスポーツがとにかく苦手で、作中ではドジでグータラな面ばかりがクローズアップされがち。そのため過小評価されていますが、彼は誰も真似できない、素晴らしい特技の持ち主でもあります。そんなのび太の“特別な才能”にスポットを当ててみましょう。

●プロが目をつけた逸材

 のび太の代表的な特技のひとつに「あやとり」があります。もともとお金のかからない暇つぶしとして始めたあやとりですが、オリジナルの技を考案するほどの腕前に成長。もしもボックスの効果で「世界中の人々があやとりに夢中になった世界」になった時は、あやとりの天才少年としてプロがスカウトし、のび太に契約金3千万円を提示したほどでした。

 もしもボックスが生み出した架空のブームだったとはいえ、小学生ののび太がプロレベルの技術を身につけていたのは事実。それは紛れもなくのび太の才能と言えるでしょう。暇つぶしで始めた趣味をプロレベルにまで昇華した、彼の潜在能力には恐ろしいものがあります。

●作品が違ったら別人のような活躍も可能?

 もうひとつ、のび太の有名な特技として「射撃」があります。おもちゃのピストルで百発百中のスゴ技を披露し、クラスメイトたちと開催した「けん銃コンテスト」を圧倒的な強さで優勝しました。

 とくに劇場版では彼の射撃能力が活躍する場面がたびたびあり、例えば『映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』では宇宙一の殺し屋ギラーミンと一騎討ち。プロの殺し屋を相手に、早撃ち勝負でのび太が勝利する場面が描かれています。

 のび太自身も「百年ほど早く……アメリカの西部に生まれていたら、ガンマンとして歴史に名をのこしていたとおもうよ」と作中で語っているように、生まれる時代や作品が違ったら大活躍は間違いなし! もしかすると、ゴルゴ13や次元大介に匹敵する射撃センスの持ち主かもしれません。

■メンタルの強さも才能?

心優しい性格も褒められるべき才能『映画ドラえもん のび太の結婚前夜』(小学館)

●使い道がなさそうな能力も才能のひとつ

 居眠りや早寝も、のび太の特技のひとつです。てんとう虫コミックス30巻に収録された「ねむりの天才のび太」というエピソードでは、わずか0.93秒で眠りにつくシーンがあり、「おそらく世界新記録」「眠りの天才」と称賛されていました(もしもボックスの効果で「眠るほど偉い世界」になっていましたが……)。

 どんな状況でも瞬時に眠れる能力は、不眠に悩まされる人からすると羨ましい才能と言えます。これは細かいことを気にしないのび太の図太さや、根っからのポジティブ思考が影響しているのかもしれません。

●第1話から垣間見える無類のポジティブ思考

 てんとう虫コミックス第1巻の1話では、のび太の将来の状況が明らかになります。大学受験に失敗し、就職ができなかったのび太は、なんと自分の会社を立ち上げます。その後、花火をして自社を燃やしてしまいますが……。

 その大ポカはさておき、ひとつの失敗にとらわれないメンタルの強さ、それを乗り越えて起業するバイタリティはのび太ならでは、と言えそうです。また、コミックスによると起業したのが1988年、会社が火事になったのが1993年で、会社が潰れて借金取りが押しかけている写真には1995年と表記されています。

 つまり起業から倒産するまで約7年経営し、会社を丸焼けにしてから倒産するまで、のび太は2年も会社をもたせたと言うことになります。

 データによってバラツキはありますが、最近では起業から3年以内に廃業する率は約35%とも言われています。時代はかなり異なるものの、社長自らが社屋を焼くという信じられないミスを犯しながら、7年間も会社を存続させたのび太は、逆に頑張ったほうなのかもしれません。

 この驚異の粘り強さは、暇つぶしで始めたあやとりを極めたのび太の印象ともダブりますね。

●のび太が秘めた「最高の才能」

 のび太としずかちゃんの結婚前を描いた『映画 のび太の結婚前夜』の中に、しずかちゃんのパパがのび太について言及するシーンがあります。

 しずかちゃんのパパは「あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。それが一番人間にとって大事なことなんだからね。彼は間違いなくキミを幸せにすると信じているよ」と嫁ぐ娘に語りました。この言葉こそが、のび太の本質を言い表している気がします。

 子供の頃は落ちこぼれと言われていたのび太ですが、素晴らしい特技を持ち、少々のことに動じない図太さ、失敗から立ち直るポジティブさなどを兼ね備えた、優れた才能の持ち主でした。その最たるものが、多くの人を引きつける持ち前の優しさなのかもしれません。

(大那イブキ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください