1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ゲーム

NINTENDO64は「トラウマ量産機」だった? 「巨大ウツボが怖すぎ」

マグミクス / 2023年6月23日 21時25分

NINTENDO64は「トラウマ量産機」だった? 「巨大ウツボが怖すぎ」

■リアルタイム世代をビビらせたNINTENDO64のアクションゲーム

 2023年6月23日で27回目の誕生日を迎えた「NINTENDO64」(以下、64)は、ファミリーコンピュータやスーパーファミコンと比べると対応ソフト本数こそ控えめでしたが、ローンチタイトルの『スーパーマリオ64』をはじめ、キャラクターを自由自在に動かせる3Dアクションゲームが数多く発売されました。また、『マリオカート64』や『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』など、複数人で賑やかに楽しめるソフトが充実していたことも特徴的です。

 しかし一方、64で登場した3Dアクションゲームのなかには、「独特の怖さ」があったのも事実でした。「ポリゴンの粗さが怖い」「雰囲気が暗い」などなど、さまざまな要因が絡み合って得も言われぬ不気味さが漂っていたように思います(ただし全ての64ソフトに当てはまるわけではありません)。

 今回は任天堂が手掛けた64の名作3Dアクションゲームから、筆者を含め、多くのリアルタイム世代が衝撃を受けた4作品のトラウマシーンをご紹介します。

●『スーパーマリオ64』

『スーパーマリオ64』はアクションゲームの歴史を変えたと言っても過言ではない傑作で、一見するとトラウマシーンは存在しないように思われます。ところが蓋を開けてみると、プレイヤーに苦手意識を植え付けかねない敵キャラがゲーム中のいたるところで登場していました。その最たる例が、コース3「かいぞくのいりえ」に生息する「巨大ウツボ」です。

 巨大ウツボはコース内の岸壁を根城にしている敵キャラで、全身に「当たり判定」がある厄介な存在でした。赤黒い体色に加え、文字通り死んだ魚のような目をしていてインパクトも抜群。明確な敵意こそ感じられないものの、少し触れただけで体力がごっそり削られるため、不用意に近づくのはどうしても避けたい相手でした。

 しかし同作のクリアを目指すなら、巨大ウツボの尾ひれについたスターを回収する必要があります。海中を泳ぎ回る巨大ウツボの後を追いかけ、誤ってダメージを受けないよう、尻尾のスターのみを狙ってマリオを近づけさせる。繊細な操作テクニックが要求されるこの難関に、大勢のプレイヤーが苦汁を飲まされたのです。

●『ドンキーコング64』

「ドンキーコング」と言えばマリオと同等の歴史を持ち、任天堂を代表する看板キャラとして知られています。すでに多種多様なプラットフォームで影響力を放っていたドンキーコングは、64にて初の3Dアクションゲーム化を果たし、国内外でソフト売上500万本を超える大ヒットを記録し、64市場において多大な功績を残しました。

 そんな『ドンキーコング64』はクオリティの高さだけでなく、当時からトラウマ要素の多さでも注目を集めていました。同作は「DKアイランド(ドンキーコングたちの住処)が存亡の瀬戸際に立たされている」というシリアスな幕開けをはじめ、全体的に暗い雰囲気がゲームを包んでいますが、終盤に訪れるステージ「ゾゾゾ~キャッスル」は格別の出来です。激しい雷雨にさらされながら、悪霊や怪物が徘徊する古城を単身で探索しなければなりません。

 同ステージのトロッコゲームに登場する骸骨モンスター「デーモン」や、笑い声がやけに騒がしい大ボス「キング・カットアウト」など、ドンキーコングたちを待ち受ける敵キャラの存在感も中々のものです。トラウマ要素に事欠かない同作ですが、ゾゾゾ~キャッスルはゲーム終盤までたどり着いたプレイヤーに、より一層の衝撃を与えました。

■シリーズ屈指の怖さ?64版「ゼルダの伝説」シリーズ

1998年11月21日発売『ゼルダの伝説 時のオカリナ」。画期的な「Z注目」システムをはじめ、完成度の高さに世界中が息を呑んだ3Dアクションアドベンチャー。画像は同作のニンテンドー3DS版(任天堂)

●『ゼルダの伝説 時のオカリナ』

 Nintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダム』も話題の、「ゼルダの伝説」(以下、ゼルダ)シリーズが64デビューを飾った『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(以下、時のオカリナ)は、3Dアクションアドベンチャーの名作として絶大な支持を集めました。

『時のオカリナ』のトラウマ要素を語る上で欠かせないのは、人型モンスターの「リーデッド」です。痩せこけたゾンビのような外見の魔物で、周辺をフラフラと彷徨っているかと思いきや、悲鳴を上げてリンクを金縛り状態にさせます。ダンジョン内にとどまらず、人々で賑わっていたはずのハイラル城下町にも大量に出現し、脱出を図るプレイヤーを幾度となく驚かせました。

 慣れてしまえばそこまで驚異に感じないものの、やはり見た目の不気味さはどうにも拭えません。「リーデッドが出てくるシーンは画面をほぼ見ずにかけ抜けた」「悲鳴が聞こえる前にテレビの音量を下げた」……などなど、さまざまな対策を施すプレイヤーがいたのも事実です。リーデッドは一介の雑魚キャラであるにも関わらず、心理的恐怖を植え付けた点においては随一だったと言えるでしょう。

●『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』

「こんどのゼルダは『こわさ』がある」というキャッチコピーが印象深いのが、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』(以下、ムジュラの仮面)です。前作『時のオカリナ』の時点でホラー演出は織り込まれていたように思われますが、『ムジュラの仮面』は不穏な空気感がより強まっただけでなく、「3日間で世界が滅亡する」「時を巻き戻して謎を解く」という風に、従来の「ゼルダ」シリーズでは見られなかったシステムと難易度の高さが話題を呼びました。

 同作における世界滅亡の元凶は、天空から下界を見下ろす巨大な「月」です。この月はただの惑星にあらず、爛々と目を光らせ、歯をむき出しにして地上を睨みつけています。空中に静止しているだけでも恐ろしいのに、時間が経つにつれて月は地上へ降下してきました。そして、最終日である3日目になると、凄まじい轟音を立てながら地上へ激突し、リンクを含めた生物と世界そのものを破壊します。

 そのほか、「なべかま亭のトイレから伸びる謎の手」「死霊がはびこるイカーナ地方」など、『ムジュラの仮面』は全体を通して多種多様なトラウマスポットが見受けられます。『時のオカリナ』から続く64版「ゼルダ」シリーズは素晴らしい3Dアクションアドベンチャーであるとともに、優れたホラー演出の面でも後世へ語り継がれたように思われます。

(龍田優貴)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください