1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

『Z』ジオン大嫌い「ティターンズ」の主力MSがモロにジオンな「マラサイ」のワケ

マグミクス / 2024年2月7日 6時10分

『Z』ジオン大嫌い「ティターンズ」の主力MSがモロにジオンな「マラサイ」のワケ

■連邦軍所属なのにジオン系列のモノアイ装備のワケ

 TVアニメ『機動戦士Zガンダム』の敵勢力「ティターンズ」が主力としていたMS(モビルスーツ)「RMS-108 マラサイ」は、一見してジオン系のデザインとなっています。そもそもティターンズは、ジオン残党の掃討を掲げる勢力のはずですが、なぜこのようなMSを採用しているのでしょうか。

「マラサイ」は系列的には「RMS-106 ハイザック」の発展機、これに、「一年戦争」中にジオン公国軍が量産した「MS-09 ドム」のノウハウを加えたと設定されています。これらの理由から「ジオン系のデザインであること」は当然だといえるでしょう。

 ちなみに「ハイザック」は一年戦争終了後、地球連邦軍がジオン軍の名機だった「MS-06 ザクII」をベースに、連邦軍規格の部品で再現した機体です。いわば、「ザク」に「RGM-79 ジム」の設計を強引に組み合わせたハイブリッド機というべきMSでした。「ザ・量産型」ともいうべき機体でしょうか。

 この開発を連邦軍と共同で行ったのが、月の軍産複合体企業「アナハイム・エレクトロニクス」でした。連邦軍は戦後から開発拠点がわかるよう、型式番号の数字の上2桁を拠点コード、下1桁を開発順と定めています。つまり上の「10」は月の拠点のひとつ「グラナダ」で開発、その「6」番目の機体が「ハイザック」でした。

 こう読み解いていくと、「マラサイ」も同じくアナハイムが開発していたMSとわかります。数字がひとつ飛んでいますが、この間に入る「107」は、雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』では「RX-107 ロゼット」という、「マラサイ」に似たMSが設定されていました。

 こうした経緯から「マラサイ」は、「ハイザック」以上のスペックを持ちます。そのわかりやすい具体例のひとつが、「ハイザック」ではできなかった「ビーム・ライフル」と「ビーム・サーベル」の同時使用でした。「ハイザック」はジェネレーターの関係で、ビーム兵器はひとつずつしか使用できなかったのです。

 さらに、装甲には開発当時、新素材であった合金「ガンダリウムγ(ガンマ)」を使用し、防御面の向上と軽量化に成功しました。これにより「第2世代モビルスーツ」と呼ばれるカテゴリーの機体になります。ロールアウト当時の量産型MSとしては最先端の機体でした。

 この「マラサイ」は、本来ならアナハイムが支援する組織「エゥーゴ」に提供される予定だったのですが、運命のいたずらか敵対組織であるティターンズに無償提供されることになります。それはティターンズから、エゥーゴとの関係を疑われたアナハイムの政治的判断でした。

 最新鋭の量産機を提供することで、ティターンズからの疑いの目をそらす目的というわけです。これによりティターンズ側にも新素材である「ガンダリウムγ」が流出し、戦いは激化の様相を呈していきました。これには「死の商人」と陰口をたたかれるアナハイムの計算があったのかもしれません。

 こうしてジオン系のデザインを強く残す「マラサイ」は、皮肉にもジオン軍残党を掃討する組織ティターンズの主力MSとなったわけです。「ハイザック」はあえてザクのデザインを残してジオンを威嚇するという意図があったともいわれていますが、「マラサイ」はまったくの偶然でした。

 ちなみにアナハイムが「マラサイ」の代わりにエゥーゴに提供したMSが「MSA-003 ネモ」です。こちらはジム系統の発展型MSで、皮肉にも連邦軍直系のデザインといえるでしょう。

 これにはアニメ製作サイドに逸話があります。もとはエゥーゴ用にデザインされた「マラサイ」でしたが、「友軍量産機はジム顔」という意見から、急遽ティターンズ側となった経緯がありました。それが劇中の設定につながったともいわれています。

 このように劇中でもリアルでも数奇な運命を歩んだ「マラサイ」ですが、この先にも思わぬ運命が待っていました。

■ティターンズ崩壊後、まさかの再就職先は?

ビーム・ライフルとビーム・サーベルの同時使用が可能。画像はBANDAI SPIRITS「MG 1/100 RMS-108 マラサイ」 (C)創通・サンライズ

 ティターンズに譲渡された直後、「ジェリド・メサ」中尉と「カクリコン・カクーラー」中尉が「マラサイ」に搭乗、2機を1機に見せる作戦で「カミーユ・ビダン」の「ガンダムMk-II」を翻弄するという見せ場を作ります。その後、目立った戦果はなかったものの、『Z』で描かれた「グリプス戦役」ではティターンズ側の主力MSとして戦線を支えました。

 しかし、ティターンズはエゥーゴとの戦いに敗れてしまいます。これにより「マラサイ」は思わぬ運命を辿ることになりました。

 その再就職先が、よりにもよってジオン残党組織である「ネオ・ジオン」です。TVアニメ『機動戦士ガンダムZZ』で「ハマーン・カーン」率いる正規軍と、「グレミー・トト」率いる反乱軍の双方で使用されている姿が画面上で確認できました。

 さらにアニメ版『機動戦士ガンダムUC』では、地上のジオン残党軍によって運用された機体もあります。このほかにもマンガ『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』では、「シャア・アズナブル」率いる新生ネオ・ジオン軍で使用されているなど、なぜかジオン残党組織に使われている事例が多く見られました。

 考察になりますが、これには「マラサイ」の本来持っている運用性の高さがあると考えられます。本来、使用するビーム・ライフルは「ハイザック」と共用のもの、さらに「RX-110 ガブスレイ」の長射程ビーム・ライフルである「フェダーイン・ライフル」、「RX-139 ハンブラビ」の「海ヘビ」(「グフ」の「ヒートロッド」の進化版と見られるムチ状の武装)を携行する機体も画面で確認されていました。

 後輩にあたる「AMS-119 ギラ・ドーガ」に用意された兵装である「ビーム・マシンガン」を装備する機体もあります。グリプス戦役以降は専用の火器を持ったMSが一般的ですが、このように間に合わせの武器も装備できる点は、「マラサイ」の優秀なところかもしれません。

 また、デザインがジオン的な部分もジオン残党に好まれたポイントかもしれません。右肩に固定式のシールド、左肩がスパイクアーマーという非対称な形状は、「ザクII」から継承されたデザインで、連邦にはないジオンのオリジナルデザインと考えられます。

 単純に生産された機体が多かった可能性もありますが、そうだとしても、それこそが「マラサイ」の優秀さを示す証拠ともいえるでしょう。優秀な機体でなければ生産数は多くならないからです。

 本来、所属するエゥーゴから敵対組織であるティターンズの主力機となり、ティターンズ崩壊後はジオン軍残党組織で重宝された「マラサイ」。漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』では、宇宙世紀0153年にレストアされて「LM312V06 Vガンダムヘキサ」の外装として使用された例もあります。

 どこの組織でも重用された「マラサイ」は、宇宙世紀のなかでも特筆される傑作機だったかもしれません。

(加々美利治)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください