1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

『機動戦士ガンダム』知らん子ばっかり! 「トミノメモ」に見る「幻のモビルスーツ」

マグミクス / 2024年2月24日 6時10分

『機動戦士ガンダム』知らん子ばっかり! 「トミノメモ」に見る「幻のモビルスーツ」

■ギャンがゲルググで、ゲルググがギャンで…?

 アニメのみならず、ゲームやマンガなど様々なメディアに展開されているシリーズ第一作『機動戦士ガンダム』の舞台「一年戦争」において、「幻のモビルスーツ(MS)」というと何が思い浮かぶでしょうか。

「幻」という言葉のニュアンスがやや広いので、きっと人それぞれに様々なMSが挙がることでしょう。そうしたなかでも、いわゆる「トミノメモ」関連となると、これ以上ない「幻」といえるのではないでしょうか。

 ご存知のようにTVアニメ『機動戦士ガンダム』は、実は放送期間短縮の憂き目に遭っており、「全43話」で完結まで描かれているものの、当初は全52話が予定されていました。「トミノメモ」とはその、当初予定されていた52話分のシノプシス(物語の結末までを記したあらすじ)のことで、本編には登場しないキャラクターやMSの名前が見られます。

 このトミノメモに記された、文字通り「幻」のMSにはどのようなものがあったのか、以下その内容に従い見ていきましょう。

※以降の記述は「トミノメモ」に則ったものであり、アニメ『機動戦士ガンダム』にて描かれた内容とは異なる部分があります。

●マ・クベ専用剣技モビルスーツ「ハクジ」

 ジオン公国軍のマ・クベ大佐が特注していたMSが「ハクジ」です。「剣技モビルスーツ」と説明されていることからもわかるように、ギャンの当初の名称だったようです。富野監督によるギャンを描いたラフデザインに「やられモビルスーツ“ハクジ”マ・クベ用」と記されていることからも明らかでしょう。マ・クベはハクジでガンダムと対峙しますが、シャアの罠にかかってガンダムに敗北しました。

●『ZZ』のとは別物「ドワッジ」

 マ・クベとともにホワイトベース追撃を行うバロムが乗っていたMSが「ドワッジ」です。「宇宙特攻用モビルスーツ」と説明されており、リック・ドムの原名でした。シャアの配下、ジン・ライムも搭乗しています。

 ドワッジという名前は、1984年の模型企画「MS-X」に流用されて「MS-10ドワッジ」のデザインが発表されました。この「MS-X」は未キット化のまま終了するも、『機動戦士ガンダムZZ』に「MS-09Gドワッジ」が登場します。ところがこちらは、デザインも異なるまったく別のMSでした。両者の混同を避けるために、元々のMS-10ドワッジは「ペズン・ドワッジ」と呼ばれることになりました。

●ニュータイプ用MS「ゲルググ」

「ゲルググ」といえばシャアの愛機というイメージが強いでしょう。しかしトミノメモに登場する「ゲルググ」は、木星帰りのニュータイプ、シャリア・ブルが乗るMSにつけられた名前でした。シャリア・ブルは、ジオン公国軍総帥ギレンに与えられたゲルググでガンダムと戦いますが、敗北してしまいます。

 ギレンの妹で軍司令を務めるキシリアのニュータイプ部隊に属するダルタンもゲルググに搭乗しています。どうやらモビルアーマー、ブラウ・ブロのような、ニュータイプに特化したMSが想定されていたようです。

●重火砲タイプMS「ギャン」!?

 サイド5のテキサスコロニーでシャアが乗るのは、重火砲タイプのMS「ギャン」です。ガンダムと戦いますが負けてしまいます。ゲルググの原名と考えられます。

●恐怖の「山越えハンマー」って…? 「ガッシャ」

「ガッシャ」は、キシリアが「勇将」の異名を持つダルに与えたMSです。「山越えハンマー」という恐るべき武器を持っており、隕石浮遊帯でホワイトベースと交戦。ガンタンクで出撃したセイラを苦しめましたが、ガンダムに倒されました。

 後に「MS-X」では「MS-13ガッシャ」として登場し、デザイン画も作成されています。ただし、山越えハンマーはデザインされていませんでした。ガンダムハンマーをもっと凶悪にしたものを想像していましたが、棘のついた鉄球を打ち出すハンマーガンが正体でした。

『機動戦士ガンダムZZ』には、ガッシャの設計思想を受け継いだMS、ズサが登場します。また、マンガ『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』には、ガッシャの後継機ドガッシャが登場しました。

■「ガンダム」を破壊する予定だった幻のMSとは…?

BANDAI SPIRITS「ZEONOGRAPHY #3010a ガルバルディα」 (C)創通・サンライズ

●デギン殺し「キケロガ」

「キケロガ」は、シャアが搭乗したMSです。ララァが乗るエルメスとともにホワイトベースと交戦しますが、ガンダムに倒されてシャアはララァに救出されました。その後、和平交渉のために戦艦デギンで地球連邦へ向かったジオン公国の公王でザビ家の当主であるデギン・ザビを、ギレンの意を汲んだその配下タブローが率いるキケロガの部隊が襲撃し、デギンを謀殺しました。

 当初はデザインがありませんでしたが、ボードゲーム『トワイライト・オブ・ジオン』やゲーム『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズに登場し、それぞれに異なるデザインが与えられています。ニュータイプ専用機であり、腕部が有線サイコミュ式ビーム砲になっていました。

●受け継がれた名前「ガルバルディ」

 シャアと、シャアの配下であるニュータイプの少年パッカデリアの乗るMSが「ガルバルディ」です。エルメスを駆るララァの護衛につきますが、ガンダムのアムロと遭遇し、パッカデリアはこれを撃とうとするも返り討ちに遭います。アムロはシャアのガルバルディも倒しはしたものの、シャアをかばおうとしたララァは宇宙に散ってしまいました。

 ドワッジやガッシャとともにガルバルディも「MS-X」に流用され、「MS-17ガルバルディ」としてデザインが起こされます。ギャンとゲルググの特性を併せ持ち、格闘戦で優れた性能を発揮するMSと考えられています。『機動戦士Zガンダム』には、地球連邦軍に接収されて改修されたMS「ガルバルディβ」が登場しました。βと区別するため、元のガルバルディを「ガルバルディα」と呼ぶこともあります。

●シャア最後の愛機「ガラバ」

「ガラバ」は、ジオン最終兵器の開発を探るためサイド3のスペースコロニーのひとつである38バンチに潜入したアムロらを襲撃した新鋭モビルスーツです。搭乗していたのは名もなき大佐で、新鋭機らしくアムロのガンダムを追い詰めたものの、惜しくも倒されました。その後、シャアが搭乗してアムロのガンダムとの最終決戦に臨みましたが、やはり敗北してしまいます。

 一年戦争下でのシャアの最後の愛機ながら、クローズアップされる機会がないまま終わりました。デザイン画も存在しません。

●ガンダムを破壊した砲台MS「ギガン」

「ギガン」は、ガンダムが戦った最後のMSです。モビルスーツと砲台をかけあわせたような機体である旨が説明されています。最終決戦の地、宇宙要塞ア・バオア・クーの最後の防御網として奮闘し、大破させられながらガンダムをほとんど動けない状態に追い込みます(もともとガンダムはそれまでの戦闘でボロボロでしたが)。

「MS-X」に流用され、デザイン画と設定を与えられました。頭部に180mm砲があり、3輪で走行する移動砲台のような姿でした。マンガ『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』には宇宙仕様のリックギガンが登場します。また、OVA『機動戦士ガンダムUC』にも宇宙戦仕様に改装された姿で登場しました。

* * *

 これらのMSが画面を賑わせる『ガンダム』を見てみたかったと思う反面、43話で終わっていたからこそ、現在の「ガンダム」ワールドの繁栄もあったのだと思ってしまいますね。

(大山くまお)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください