1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 面白ネタ

【漫画】昭和少年の憧れ、5段階切替「スーパーカー自転車」 カッコつけて爆走した結果…「エモすぎ!」【作者インタビュー】

マグミクス / 2024年6月17日 11時10分

【漫画】昭和少年の憧れ、5段階切替「スーパーカー自転車」 カッコつけて爆走した結果…「エモすぎ!」【作者インタビュー】

■憧れのスーパーカー自転車で爆走し、アクシデントが発生!?

 購入した「スーパーカー自転車(ジュニアスポーツ車)」を友人に自慢する、小学生のジュン。スーパーカー自転車といえば、昭和時代では、少年たちの憧れでした。この自転車は5段階もギアチェンジができ、普通の自転車よりも速いスピードを誇っていました。

 ジュンは「マシンの性能が見たい」という理由から、5分で買い物をしてくることを提案されます。ところが、目的地の商店は車でも5分以上かかる場所にあって……。

 仲曽良ハミさん(@nakasorahami)によるエッセイマンガ『昭和はさ子供用の自転車がすごかったんだぜ』がX(旧:Twitter)上で公開されました。読者からは「チャリより友情か、素晴らしい!」「自転車懐かしい! 友達が持っていてうらやましかった!」「昭和の自転車、エモすぎ!」などの声があがっています。

 仲曽良ハミさんは漫画家として活動しており、「アニメ化してほしいマンガランキング2024」で見事第1位に輝いた、昭和後期から平成初期のノスタルジーあふれる思い出マンガの最新作『しなのんちのいくる』第4巻(KADOKAWA)が発売中です。

 作者の仲曽良ハミさんにお話を聞きました。

ーー今作『昭和はさ子供用の自転車がすごかったんだぜ』を描いた理由や、生まれたきっかけを教えて下さい。

 この自転車は、当時欲しかったけれど買ってもらえなかった自転車でした。友達が乗っているのがうらやましくて、とても記憶に残っていたので今回マンガにしました。

「アニメ化してほしいマンガランキング2024」で1位を獲得したノスタルジックエッセイ『しなのんちのいくる』第4巻 著:仲曽良ハミ(KADOKAWA)

ーー今作を描くうえでこだわったポイントや、お気に入りのシーンなどがあれば教えて下さい。

 実は、この作品は少し前の作品でコミックスの1巻に収録しています。お気に入りのシーンはやはり、ジュンが用水路にダイブするシーンでしょうか。

 このお話はほぼ実話ベースでして、もちろんジュンも実在しますから、描くときは彼に了解をいただいて忠実に再現しました。彼とはいまでもよく会って当時の話をしたりしています。

ーー平成や令和の自転車と比べて、昭和のスーパーカー自転車の乗り心地や、当時の人気はどうだったのでしょうか? また、当時の印象に残っているエピソードなどがあれば教えて下さい。

 僕は友達のを借りて乗せてもらっただけでしたが、乗り心地としては……正直乗りにくいです(笑)。サドルも高いし、ハンドルの位置も低くて前傾姿勢になりますから……子供が乗るには決して乗りやすいとはいえませんでしたね。でもでも、それがカッコ良さでもありましたし、何より自分で操縦している喜びがありました。

 父の車(マニュアル車)に乗せてもらったとき、ギアを変える様子をいつも見ていましたので、アレを自転車でやっている感じです。当時の子は無駄にガチガチッとギアチェンジをしながら、カッコつけて走っていましたよ。

(マグミクス編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください