1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

「昭和っぽい」「懐かしいノリ」アラフィフにぶっ刺さる2024春アニメ

マグミクス / 2024年6月12日 18時55分

「昭和っぽい」「懐かしいノリ」アラフィフにぶっ刺さる2024春アニメ

■懐かしくも新鮮な2024春アニメ

 4月スタートの春クールアニメは1年を通してもっとも本数が多いことから「激戦区」と呼ばれることもあります。今期も異世界ファンタジーをはじめとして、バトル、ラブコメ、部活もの、アイドル、お仕事ものなど、大量のTVアニメがクライマックス目前です。今期は特に40代以上の人たちがノスタルジーを感じるアニメが多く放送されています。どの点に懐かしさを感じるのでしょうか?

 なお、このコラムでは『アストロノオト』『終末トレインどこへいく?』『オーイ!とんぼ』のネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。

●『アストロノオト』

 元大手ホテルの料理人だった主人公の「宮坂拓己(CV:斉藤壮馬)」は勤め先の倒産後、ボロアパート「あすトろ荘」の大家さん「豪徳寺ミラ(CV:内田真礼)」に惚れ、住み込み料理人になります。ところがミラの正体は、惑星「ミボー星」から地球にやってきた宇宙人だったのです。

 青年とアパートの美人管理人のラブロマンスとして真っ先に思い浮かぶのは、高橋留美子先生の『めぞん一刻』です。このふたりに限らず「あすトろ荘」の住人たちは、四谷さんっぽい無職のおじさん、朱美さんっぽい色気のあるお姉さん、男子小学生や犬など、明らかに『めぞん一刻』を意識したキャラクター構成になっています。

 そんな個性豊かな住人たちがリビングで騒がしく食事する様子は、「五代裕作」の部屋で、しょっちゅう宴会していた『めぞん一刻』風味が感じられます。また「音無響子」は未亡人でしたが、ミラはミボー星の生まれという意味で「ミボー人」を自称したことで、拓己が「未亡人」と聞き間違えをする誤解も生まれていました。

 何よりも、2話の冒頭に映し出されたポスターには「めろん一玉(いったま)」と書かれており、オマージュを隠そうとしていません。そこかしこに、アニメスタッフたちによる『めぞん一刻』への愛が感じられるのです。

 そのような『めぞん一刻』を思い出させる要素がありつつも、朱美さんポジションの「松原照子(CV:降幡愛)」が地下アイドルだったり、昆虫食が出てきたり、今の時代ならではのエッセンスも盛り込まれているため、古臭さは感じられません。

 ストーリーもオリジナル要素が強く、ミラと幼なじみのイケメンや拓己に片思いする女の子の登場でラブコメが四角関係に発展したり、ミラと敵対する宇宙人の妨害があったりと、賑やかなSFコメディが丁寧に描かれています。

■終末世界や、ゴルフの名作も

古い特撮ネタが満載の『終末トレインどこへいく?』 (C)apogeego/「終末トレインどこへいく?」製作委員会

●『終末トレインどこへいく?』

 この作品は、埼玉県飯能市に暮らす女の子4人と犬1匹が電車に乗って、池袋で消息を絶った友人を探しに行く物語です。文明が崩壊した後の世界(=ポストアポカリプス)を舞台にしたロードムービーで、「カオスすぎて続きが気になる」と今期アニメのなかでも評判です。

 大人になると動物に変化してしまう吾野駅から出発した「千倉静留(CV:安済知佳)」たちは、さまざまな非現実で不条理なトラブルに巻き込まれます。

 例えば3話では、頭からキノコが生えている住民たちに歓迎されます。サウナやキノコ料理を振る舞われて良い気分になる静留たちですが、だんだん言動がおかしくなってきて……実は住人たちはキノコに精神を乗っ取られていて、静留たちを仲間にしようとしていたのです。

「人間がキノコの怪物に豹変して襲ってくる」といえば、1963年(昭和38年)の怪奇ホラー映画『マタンゴ』が思い出されます。昭和の映画ファンをキノコの恐怖におとしいれたキノコ人間が、『ラブライブ!』シリーズなどを手掛けた西田亜沙子さんのかわいらしいキャラクターデザインで令和に蘇ったと考えると、なんとも味わい深いものがあります。

 5話でも、小人たちに捕まった静留と「久賀玲実(CV:久遠エリサ)」がロープでぐるぐる巻きに縛られる絵面は『ガリヴァー旅行記』のようですし、脱出した玲実が建物のてっぺんに登って、ミニチュアサイズの軍事ヘリや戦闘機相手に暴れまわるゴリラっぷりは、1933年の特撮映画『キングコング』を彷彿とさせます。

 古典的名作のパロディがそこかしこに見受けられる『終末トレインどこへいく?』は、主人公たちが電車に乗って各駅で不思議な体験をして事件に巻き込まれていくという大枠も、『銀河鉄道999』との共通項が見られます。

 ロードムービーならぬトレインムービーの終着点=池袋には何が待ち受けているのか、大団円が楽しみの冒険活劇です。

●『オーイ!とんぼ』

真っ向からゴルフを描いた今期アニメのダークホース『オーイ!とんぼ』 (C)かわさき健・古沢優/オーイ!とんぼ製作委員会

 挫折した元プロゴルファーの「五十嵐一賀(通称:イガイガ/CV:東地宏樹)」は、過去を捨てて自然あふれる「火之島」に引っ越します。そこで出会ったのは、小さな島に似つかわしくない立派なゴルフ場と、島でたったひとりの中学3年生「大井とんぼ(CV:はやしりか)」でした。

 ゴルフアニメといえば『プロゴルファー猿』に始まり、『あした天気になあれ』『DAN DOH!!』(ダンドー!!)、近年では『BIRDIE WING -Golf Girls’ Story-』『空色ユーティリティ』などが挙げられます。本数は多くないものの、記憶に残る名作や傑作が粒ぞろいのジャンルであり、『オーイ!とんぼ』も、それらに並ぶ面白さの詰まったゴルフアニメです。

 原作マンガがゴルフ専門誌『週刊ゴルフダイジェスト』で連載されていることもあって、昭和テイストにあふれています。イガイガは初対面のとんぼを女の子だと気付かず、後からセーラー服姿を見て「お前、女の子だったのか!?」と、昭和のマンガでよく見られたベタな誤解に驚きます。

 他にも、とんぼの爺さんのお仕置きがゲンコツ、崖から海へ落下中のイガイガがパタパタと手足を動かして空中で抵抗するポーズなど、なかなかのオジサン臭を感じさせるのです。

 そうしたレトロなエッセンスが見受けられる『オーイ!とんぼ』は、主人公が才能を開花させて、人間的にも成長していく王道のスポーツ物の熱さが魅力です。ゴルフの専門的な解説が多いものの、ゴルフをまったく知らなくても楽しめるのがミソでしょう。

 今回挙げた『アストロノオト』『終末トレインどこへいく?』『オーイ!とんぼ』には、それぞれ懐かしい要素がありながらも、作画は最前線のアニメ技術で作られています。「故きを温ね、新しきを知る」温故知新の魅力が詰まった3作品は、「Amazon Prime Video」ほか配信サービスで配信されています。今から配信で追いかけても決して損はさせない、ワクワクの詰まった注目作です。

(かーずSP)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください