1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

『機動戦士ガンダム』なぜジオンは「公国」なの? 王がいない国に公爵がいる理由

マグミクス / 2024年6月16日 6時25分

写真

■そもそも「公国」って何?

「ジオン公国」は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する地球連邦軍の敵対国家です。英語表記は「Principality of Zeon」で、「Principality」とは「大公が主権を持つ公国」という意味になります。

 かつては「Zion Dukedom」だったのですが、「Dukedom」だと「公爵領」で「自治権を持つ」という意味合いが弱いことから、「Principality」に変更されたようです。「Zion」も、欧米においてイスラエルの地名「Sion」を連想させ、ユダヤ人の民族国家建設運動も「Zionism」であることから、誤解を避けるために「Zeon」に変更されたという説があります。

 さておき「公国」とは「公爵を元首とした国家」です。「Principality」なので大公という意味もあります。たとえばモナコ公国の元首は「大公」で、これを現す単語はフランス語の「prince」であるものの、「大公国」ではなく「公国」です。ジオン公国の統治者は「公爵」より格上のニュアンスがありそうな「公王」ですから、大公統治のような意味の「公国」なのでしょう。

 さて、大公であれ公王であれ「公」とは「国王に任じられる位」であり、公国とは「王より格下の公が統治している地域」という意味合いとなります。実際、モナコ公国は、大公の任命前にフランス政府に相談しますし、国務大臣にフランス人も就任できますから、フランスとは上下関係にあります。

 では「ジオン公国」の公王である「デギン・ソド・ザビ」は、誰に任じられて「ジオン公王」となったのでしょう。また、わざわざ普通の王より格下に見える「公王」になったのには、どういった理由があるのでしょうか。

 ジオンの建国者は「ジオン・ズム・ダイクン」で、彼はサイド3の首相に就任し、建国したのは「ジオン共和国」です。共和国の首相が、王の与える爵位である「公爵」を授けられるとは思えませんし、そもそもダイクンは暗殺されたか、もしくは病気で急死したのですから、彼がデギンをそのような地位に任命できる立場にあっても、できたとは思えません。

 実際、ダイクンの死後にデギンが就任したのは「2代目首相」で、その後で公王に即位しました。とはいえザビ家のミネバは「姫」として扱われ、宇宙世紀に身分制度は明白にあります。これはどう解釈したらいいのでしょうか。

 推理してみましょう。違和感を感じるのは、ジオン共和国首相令嬢であるはずの「アルテイシア(セイラ)」も「姫様」と呼ばれていたことです。

■ダイクン家もザビ家も元々王侯貴族だった…?

セイラ・マスことアルティシア・ソム・ダイクンも劇中で「姫様」と呼ばれていた。映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』より (C)創通・サンライズ

 なぜセイラも姫様と呼ばれていたのでしょうか。これはつまり、ジオン・ズム・ダイクンも「旧世紀からの貴族。それも王族」の家柄だったからではないでしょうか。宇宙世紀に身分制度がある理由は、筆者は「宇宙移民を円滑に進めるために、強いリーダーシップを取れる社会的有力者を、地球連邦政府が優遇したため」と考えています。

 隕石がぶつかったり、空調制御システムが壊れたり、テロで外壁が破壊されたり、毒ガスが散布されたりしたら人が生存できなくなるスペースコロニーに、地球に住む人たちが喜んで移住したとは思えません。地球連邦政府は各サイドの指導者になろうという、いわばインフルエンサーに特権を与え、それがザビ家のような「名家」となったのではないか、と筆者は推理します。

 このインフルエンサーには、国際的に強い社会的影響力を持つ各国の王室も含まれていたことでしょう。ザビ家は地球連邦ができる前から「公爵」だった家柄の分家であり、ダイクン家はザビ家の主家筋の家柄「王族」なのではないでしょうか。

 こうしたことから、地球連邦議会の有力議員であったダイクンは、宇宙世紀0052年になって、ザビ家が実質的に統治するサイド3に移住し、そこでリーダーシップを発揮し、ザビ家の政治的バックアップで「ジオン共和国」を建国できたということです。

 こうした流れがあるのであれば、ザビ家がダイクン家に一定の敬意を払っていたことも、ダイクンの名前を国号として受け継いだことも、違和感なく理解できます。

 つまり「サイド3は元々、実質的な立憲君主国であり、ザビ家の領地に近かった。そこに元々主家筋であり、カリスマ政治家でもあったダイクンがやってきた。サイド3独立を志向していたザビ家にとって、ダイクンの人脈と政治力は得難いものであり、彼を支える方向に舵を切った。地球の王族由来の血筋でありながら、共和制を志向していたダイクンが急死したため、元々のザビ家統治に戻るが、今までダイクンを立ててきたことへの政治的印象を考えて、ジオン公国と名乗った」と考えることができます。

 そのさいに「公爵」だったデギンは、ダイクンへの社会的敬意表明と「それまで実質的にサイド3を統治してきた名家・ザビ家の矜持」の間を取って、「本当の王はダイクンなので、公は継続するが、主家はもうないので、王とも名乗る」というのが「公王」という称号だと考えられるわけです。

「公王」という称号は歴史上存在しない、『ガンダム』固有の称号ですが、このように考えるなら、違和感なく受け止められるのではないかと思うのです。

(安藤昌季)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください