1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

旧作から時を経て評価が上がった「再アニメ化」作品 何がファンの心をつかんだのか?

マグミクス / 2024年6月15日 17時10分

旧作から時を経て評価が上がった「再アニメ化」作品 何がファンの心をつかんだのか?

■旧作と比べて「画風」が変化しているのがポイント?

 かつて放送されたTVアニメ、あるいはOVAが、のちに再アニメ化されることは珍しくなくなりました。むしろ再アニメ化されることで脚光を浴び、旧作に劣らぬほどの評価を得た作品もあります。称賛の声が相次いだ再アニメ化作品は、どんな点が高評価につながったのでしょうか。

●『どろろ』

 マンガ界の巨匠である手塚治虫先生が手がけた未完の傑作『どろろ』は、1969年と2019年に2度TVアニメ化されています。

 同作は、妖怪に奪われた体の48箇所を取り戻すため、剣士である「百鬼丸」が、自称大泥棒の子供「どろろ」と一緒に妖怪を退治するという物語です。最初のアニメ化は、1969年(昭和44年)からの放送でした。TV映像は白黒の時代だったこともあり、モノクロ映像が妖怪の「おどろおどろしさ」を助長していたように感じます。

 時が流れ、最初のアニメ化から50年ほど経った2019年に、アニメーション制作として「MAPPA」と「手塚プロ」がタッグを組んで再アニメ化されました。

 登場キャラたちは、原作マンガや旧作アニメを知っていれば、ひと目でガラッと画風が変わっていることに気付くほどアレンジされています。また、「百鬼丸の奪われた体の箇所が減少」「百鬼丸は登場時に仮面を付けている」などの設定変更も行われました。

 最初のアニメ化から半世紀も経過していることから、1作目を知らない視聴者も多かったようですが、ネット上には「何となく69年版は怖さ重視な気がしていて、リメイク版を見てみたら、作画が良すぎて感動した」「重いシーンも多いけど、泣けるところもしっかりあって終始飽きなかった」など好評の声が目立ちました。

●『フルーツバスケット』

 1998年から2006年まで「花とゆめ」(白泉社)にて連載された『フルーツバスケット』(原作:高屋奈月)も、2度のアニメ化がされました。1作目は2001年、新作は2019年に放送が開始されました。

 主人公は、母親を亡くしてテントで暮らす女子高生の「本田透」です。家事の腕を買われて、同じ高校の「草摩由希」や「草摩夾」が住む家で暮らすことになります。透は、草摩家の「異性に抱きつかれると動物に変身してしまう」という秘密を知るのでした。

 2007年に「もっとも売れている少女マンガ」としてギネスブックに認定された原作は、アニメ1作目の放送中は連載が続いており、それが影響してか、旧作はアニメオリジナルのストーリーで展開されました。

 一方、2019年版は声優を一新し、画風もアレンジするなど大胆な変更がされました。さらに原作完結後だったこともあって、全体を通して原作に忠実な展開で2021年に物語の幕を閉じています。

 18年ぶりのアニメ化、さらに原作に沿ったラストだった2019年版『フルーツバスケット』には、「原作が大好きなファンとして最高の完成度だったし、原作への愛を感じられた」「評判が良いってだけで見始めたけど、最後まで心をわしづかみにされた」などの声があがっていました。

 2022年には、TVシリーズでは描かれなかったエピソードや、透と夾の後日譚などを映像化した劇場版『フルーツバスケット -prelude-』も公開されています。新作版から劇場版までをセットで楽しめること考えれば、見応えという意味では、旧作よりもボリューム感のある作品だといえるでしょう。

■OVA版とは違うTVアニメシリーズ版が大人気?

『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』ビジュアル (C)荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険THE ANIMATION PROJECT

●『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』

 TVアニメのほかには、ビデオやDVDなどで発売されるOVA形式の作品もあります。荒木飛呂彦先生によるマンガ『ジョジョの奇妙な冒険』は、はじめにOVA作品としてアニメ化されました。パートでいえば、第3部にあたる「スターダストクルセイダース」が1993年の第1期、2000年の2期に分けて描かれています。

 そこから14年が経ち、2014年に『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』として再アニメ化されました。それに先立ち、第1部と第2部が描かれた1st Seasonが2012年から放送されました。続いて2nd Seasonで第3部を描いた『スターダストクルセイダース』の放送が2014年から始まります。

『スターダストクルセイダース』までのあらすじは、第1部では謎の石仮面の力で不老不死の力を得た「ディオ」、第2部では石仮面を創った「柱の一族」、第3部では100年の眠りから目覚めた一族因縁の仇敵が、歴代主人公の前に立ちはだかるという流れです。

 また同作のバトル要素のひとつで超能力の「スタンド」は、第3部から登場しました。続編の3rd Season『ダイヤモンドは砕けない』、4th Season『黄金の風』、5th Season『ストーンオーシャン』も多くのファンがいますが、第3部は特に人気の高いシリーズといっていいでしょう。

 新作版『スターダストクルセイダース』を強く推す人は多く、ネット上には「作画も気合い入っているし、圧倒的に面白すぎた」「スタンド使いがたくさん出てくる分、面白さが一気に引き上がる」「こんなに再アニメ化で成功した作品はないと思う」などの声があがっていました。もちろん、ほかのシリーズも人気が高く、原作も第9部まで進んでいます。第7部がアニメの新シリーズとして制作される可能性があります。

(LUIS FIELD)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください