1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 面白ネタ

「ずっと見てたい」 「非公式」だからこそ盛り上がる人気作のカップル(?)達

マグミクス / 2024年6月22日 19時25分

「ずっと見てたい」 「非公式」だからこそ盛り上がる人気作のカップル(?)達

■代表的な「ケンカップル」といえば?

 マンガで描かれるさまざまなキャラクターの関係性のなかには、公式ではくっついていないものの、思わず胸がときめいて推したくなるキャラたちもいます。作中の描写から、さらにふたりの関係を考察するのも、マンガの醍醐味といえるでしょう。非公式ながらも、作中の様子から一部のファンに推される組み合わせには、どのような例があるのでしょうか・。

 いつもケンカばかりしている「ケンカップル」として有名なのが、『銀魂』に登場する「真選組一番隊隊長」の「沖田総悟」と、ヒロインの「神楽」です。ふたりは第3巻の第十七訓でお花見の場所を争ったときに、「叩いてかぶってジャンケンポン大会」で熾烈な戦いを繰り広げます。そのまま決着はつかず、それ以来ふたりは顔を合わせれば殴り合いのケンカが始まる仲になりました。

 しかし、普段はケンカばかりでも、ふたりの絆を感じさせるエピソードはいくつもあります。例えば、「柳生一門」と戦う「柳生編」では、神楽が「柳生四天王」のひとり「西野掴」から攻撃を受けそうになったときに、「その娘やんなァ俺でィ」と沖田が助けに入りました。さらに、その後はおたがいのケガを補いながら、一応は共闘して相手を倒す姿が描かれています。

 ほかにも、52巻四百六十五訓で犯罪の片棒を担がされた神楽が嫁の貰い手を心配していたところ、現れた沖田が「だったら俺がもらってやろーか」と、プロポーズまがいのセリフを発したこともありました。仕事で捜査に来ていた沖田はこの後に、「三食メシつき 質素だが静かな生活を送れるマイホームも用意してるぜ」「格子つきの」と続けていたのですが、このセリフにざわついたファンも多かったようです。

 ケンカップルの代表例のようなふたりは、「ケンカばかりなのにいざというときは協力して一緒にいる姿が尊い」「ふたりの姿はずっと見ていても飽きないし、いつまでもケンカしていてほしい」と、ファンの胸をときめかせています。

 また、沖田と神楽のようにケンカはしないものの、ドライな関係に見えて強い絆を感じさせるのが、『進撃の巨人』に登場する「リヴァイ」と「ハンジ」です。原作のハンジは性別不詳ですが、アニメでは朴璐美さんが声を当て、実写映画で石原さとみさんが演じたほか、原作5巻の嘘予告でスカートを履いていることから、女性説が有力視されています。

 リヴァイはハンジを「クソメガネ」と呼んでいたものの、おたがいを大切にしていることは作中の様子から十分に伝わってきます。

 コミックス第16巻の64話でハンジが敵の手によって負傷させられたときには、真っ先にリヴァイが反応していました。反対に、第21巻の84話では「ミカサ」から刃を向けられたリヴァイを、ハンジが助けています。どちらか一方がピンチに陥ったとき、真っ先に反応する姿や助けに入る姿から、おたがいにかけがえのない存在だと思っていることが伝わってきました。

 また、『進撃の巨人』はしばしば対比によって関係性が隠喩されており、リヴァイとハンジもほかのキャラの関係性と対比されているシーンが見受けられます。第31巻の126話では手立てがなくなったハンジが負傷するリヴァイへ向けて、「いっそ二人でここ(森)で暮らそうか」ともらしました。一方、第34巻の138話では、「もしも」の場合のパラレルワールドなのか、ミカサの夢なのか諸説ありますが、森の山小屋で暮らす「エレン」とミカサが描かれました。

 この対比は一方が公式カップリングのエレンとミカサということもあり、ファンのなかでも「エレミカ(エレン×ミカサ)の、時空の支流のような山小屋での日々の切なさと美しさを思いつつ、リヴァハン(リヴァイ×ハンジ)のあの森には支流はなくて、ただお互いの脳裏に一瞬だけよぎった『二人でここで暮らそうか』だったのかな」「山小屋のシーンは、リヴァハンがもし逃げたらこんな感じなんだろうかと妄想が湧き上がる」と、リヴァイとハンジの関係を考察、妄想する要素のひとつとなっているようです。

 そんなふたりの関係性に関しては、「おたがいに大切で居心地よくて仲良しで信頼しあってる姿が尊い」「兵士としての矜持を優先しながらおがいを大切に思っているのが最高」と、完結後もファンから推す声があがっています。

■コントを繰り広げるふたりは相性ばっちり?

義勇とコントのようなやり取りをみせるしのぶ「『鬼滅の刃』10(完全生産限定版) [Blu-ray]」(アニプレックス)

 仕事の同僚という関係性なら、『鬼滅の刃』に登場する「冨岡義勇」と「胡蝶しのぶ」も外せません。ふたりは「十二鬼月」の「累」と戦う「那田蜘蛛山編」で一緒に登場したときに、漫才のようなやり取りを見せていました。

 那田蜘蛛山編では義勇が鬼の「禰豆子」をかばったことでしのぶと対立し、一触即発の雰囲気を迎えます。しのぶは柱なのに鬼をかばう義勇へ「そんなだからみんなに嫌われるんですよ」と煽ると、義勇は「俺は嫌われていない」と否定しました。しかし、しのぶはそんな義勇へ自覚がなかったのかとさらに追い打ちをかけます。

 この一連の流れはファンからも「コントみたいで面白い」「夫婦漫才感がすごい」と声があがり、ふたりの関係を面白がる人も多いようです。なお、このときのしのぶは天然ドジっ子と認識している義勇が鬼の前でボーッとしていたため、助けようとしていたことがコミックス第5巻のおまけページで語られました。それなのに、かえって義勇に邪魔をされてしまい、しのぶは怒っていたそうです。

 ほかにも、しのぶが義勇をつんつんと突いている姿が第4巻のフリースペースや、第5巻の表紙裏に描かれています。また、人間観察力に優れた「岩柱」の「悲鳴嶼行冥」は、『鬼滅の刃 公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』の柱たちが互いへの印象を語った「柱相関言行録」というコーナーで、しのぶに関して「冨岡と話すのが楽しそう」、義勇に関しても「胡蝶と話すのが楽しいらしい」とコメントしていました。

 互いに好き合っていた、とはいえませんが、「もし付き合ったらいいカップルになっていたかも」くらいのバランスのふたりだからこそ、ファンから推されるのかもしれません。

※禰豆子の「禰」は「ネ」+「爾」が正しい表記

(LUIS FIELD)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください