1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ゲーム

「ドラクエ・FFに食われた」不遇すぎる名作レトロゲームたち 「シナリオは最高だった!」

マグミクス / 2024年10月13日 8時25分

「ドラクエ・FFに食われた」不遇すぎる名作レトロゲームたち 「シナリオは最高だった!」

■発売日がもう少しズレていたら……悔やまれるシリーズ2作品

 RPGといえば、いまでも「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」を思い出す人が多くいます。その黎明期のファミコン・スーパーファミコン時代ともなれば、この2シリーズは破格の強さを誇り、他を寄せ付けないほどでした。

 国民的な人気シリーズの新作が発売されれば、多くのゲームファンがこぞって手に入れ、熱中します。その影響をダイレクトに受けるのが、人気シリーズと発売日の近い他のRPG作品です。

 誰が悪いわけでもありませんが、人気作と発売日が近くて知られる機会を失い、一部のファンに支持されつつも「もっと評価されていいのに……」とファンに嘆(なげ)かれた作品はいくつもあります。そのなかでも、この2シリーズは特に印象的でした。

●キッズの心をつかんでいた「ナイトガンダム物語」

 ファンの間で強く支持されたRPGのひとつに、「SDガンダム外伝」シリーズがあります。タイトルにある通り『機動戦士ガンダム』関連の作品ですが、もう少し詳しく語るなら、デフォルメ化した『SDガンダム』のなかで、さらにファンタジー世界を舞台とする『ナイトガンダム物語』をゲーム化したシリーズです。

 当時、『カードダス』というトレーディングカードが人気を博しており、『ナイトガンダム物語』もカードダスを通して広く知られました。その『ナイトガンダム物語』がファミコンのRPGとなり、ゲームファンの手元へと届きます。

 1作目の『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語』は、当時のRPGを踏襲したものになっており、基本的な作りは悪くありません。しかし、敵とエンカウントしやすいなど、ストレスを感じる面も少なからずありました。

 そうした前作と向き合ったのか、2作目の『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士』のゲームバランスはほどよく、移動速度も向上させるなど、ストレスを減らす試みも意欲的に行っています。

 心地よいゲーム進行と魅力的なシナリオの両面で、シリーズの人気を大きく押し上げる地力を備えていた『光の騎士』。その後も、『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産』、『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団』、『SDガンダム外伝2 円卓の騎士』と、多彩なシリーズ展開が続きました。

●「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語」シリーズの悲しい巡り合わせ

 この流れだけを見れば、『光の騎士』をきっかけに、「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語」シリーズが順調に飛躍する道筋のように思われるかもしれません。しかし、意図したものではないものの、「ドラクエ」「FF」の影響が少なからず及んできます。

 まず1作目の『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語』は、1990年8月11日に発売されます。この時は、「ドラクエ」「FF」の発売とあまり被らずに済みました。ただし、本作はまだRPGとしてこなれていない部分があり、全般的に高い評価を得られるとまではいきません。

 しかし、『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士』は先ほどお伝えした通り、一気に完成度が高まります。シリーズ屈指の出来映えが知られれば、知名度が一気に広まる可能性もありました。

 そんな『光の騎士』(1991年10月12日)が発売される3か月前に、実は『ファイナルファンタジーIV』(1991年7月19日)がリリースされていました。「FF」シリーズ初のスーパーファミコンソフトとなれば、ゲームファンの関心が一気に傾くのも無理のない話です。

「3か月あれば、クリアして『光の騎士』が遊べるのでは」という指摘は一理ありますが、当時はゲームの貸し借りも頻繁だったため、『FF4』の持ち主が遊び終わり、それを友達が借りて遊ぶ時期でもありました。そのため後者のプレイヤーは、『光の騎士』より『FF4』を優先してしまいます。

 また、『光の騎士』はファミコンソフトだったため、『FF4』と比較されるとグラフィックはどうしても見劣りします。ゲームの面白さは遊んでみるまで分かりませんが、その「遊んでもらう」までの道のりに、『FF4』という強敵が立ちはだかっていたのです。

 本シリーズも、1991年12月21日発売の『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産』でスーパーファミコンに進出するものの、1992年10月23日発売の『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語3 伝説の騎士団』は再びファミコンソフトになります。しかも『伝説の騎士団』は、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992年9月27日)の翌月発売という、悩ましいタイミングでのリリースでした。

 そして、『SDガンダム外伝2 円卓の騎士』(1992年12月18日)の場合は、なんと同じ発売月に『ファイナルファンタジーV』(1992年12月6日)が登場という展開に。シリーズ作を重ねるごとに、「ドラクエ」「FF」の発売日が近づいてくるかのようでした。

 ここぞというタイミングに、悩ましい被りを招いていた「SDガンダム外伝」シリーズ。少し時期がズレれば、その名がさらに広まった可能性は十分あり、非常に惜しまれます。

■『FF7』のシナリオライターが関わっていた作品が!?

『ヘラクレスの栄光III』をいま遊ぶなら、スイッチ向けに配信中の『G-MODEアーカイブス22 ヘラクレスの栄光III 神々の沈黙』がアクセスしやすい。 (C)PAON DP Inc. (C)G-MODE Corporation

「ドラクエ」「FF」の大ヒットに続けとばかりに、コマンド選択型RPGが数多く作られました。そんな作品のひとつが、「ヘラクレスの栄光」シリーズです。ギリシャ神話を題材とした国産RPGは当時珍しく、その題材を活かした展開に期待が集まりました。

 シリーズ1作目の『闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光』はかなり個性派な作品で、一部の敵に有効な武器種が存在したり(相性の概念)、盾が持てずに被ダメージが大きくなる反面、与ダメージが大きい両手武器を用意するなど、武器ごとに個性を持たせるシステムをいち早く取り入れた作品のひとつでした。

 ただしゲームバランスに難があり、プレイヤーからの評価も分かれ、意欲作ながらも名作には手が届きませんでした。続いて発売された『ヘラクレスの栄光II タイタンの滅亡』は、ゲーム面の基礎をしっかりと構築したものの、独自性は弱く、こちらも名作には及ばぬ結果となります。

 しかし、3作目の『ヘラクレスの栄光III 神々の沈黙』から、風向きが変わり始めます。ゲームバランスは少々悪く、操作性も快適とはいえませんが、シナリオの出来が突出しており、さりげない伏線と卓越した回収の数々にプレイヤーは度肝を抜かれます。

 実は、後に『ファイナルファンタジーVII』をはじめとする話題作を多数手がける野島一成氏が、本作のシナリオを手がけていました。巧みなストーリー構築は当時から素晴らしく、シナリオの魅力で『ヘラクレスの栄光III 神々の沈黙』の評価を大きく引き上げます。

 その後、ゲームボーイ向けの『ヘラクレスの栄光 動き出した神々』を挟み、ナンバリング新作の『ヘラクレスの栄光IV 神々からの贈り物』が登場しました。『神々からの贈り物』も野島氏がシナリオを手がけたうえに、こちらはシステムを含めたゲーム全般の完成度が大きく向上します。その結果、『神々の沈黙』で高まった期待に応える見事な出来映えとなり、追い続けたファンが報われる名作となりました。

●知名度を上げるチャンスを活かせなかった「ヘラクレスの栄光」

 しかし、「ヘラクレスの栄光」が登り詰めた道のりを、誰もが追いかけられたわけではありません。まず、1作目の『闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光』が1987年6月12日に、2作目の『ヘラクレスの栄光II タイタンの滅亡』が1989年12月23日に発売されます。

 1作目は「ドラクエ」「FF」の発売日とは間がありますが、2作目の翌々月に『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(1990年2月11日)が、さらに2か月後には『ファイナルファンタジーIII』が控えていたため、様子見やパスした人も少なからずいました。

 また、買い控えずに購入したとしても、『タイタンの滅亡』はインパクトに欠けていたため、発売時期が近い『ドラクエ4』『FF3』と比較され、評価を落とした面もあります。

 その後、1992年4月24日に『ヘラクレスの栄光III 神々の沈黙』が発売されました。この時も1作目同様、「ドラクエ」「FF」の影響が比較的緩やかな時期でしたが、前作までの苦戦がたたり、ゲームファンの視線はどうしても厳しくなりがちです。シナリオの良さは遊んでみないと分からない部分なので、その点でも苦戦に拍車がかかります。

 しかし、『神々の沈黙』で機運が高まったのも事実。次に出る新作で話題となれば……と期待された『ヘラクレスの栄光 動き出した神々』が発売されたのは、1992年12月27日のこと。この時は同じ月に、『ファイナルファンタジーV』(1992年12月6日)が、しかも先駆ける形で発売されています。また、3ヶ月前の1992年9月27日には、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』も登場しており、RPGを遊ぶスケジュールは誰もがキツキツでした。

『神々の沈黙』で見えた広まりのきっかけを『動き出した神々』で掴むには至らず、カジュアルなユーザー層に名が広まらぬまま、シリーズ屈指の名作『ヘラクレスの栄光IV 神々からの贈り物』が1994年10月21日に登場しました。もちろんプレイ満足度は高かったものの、シリーズ人気に火をつける仕込みが足りておらず、高い評価を得ながらも知名度が噛み合わない結果となってしまいました。

* * *

 巡り合わせの悪さは、不運な事故でしかありません。誰が悪いわけでもなく、成功の可能性も「もしも」という想像を含むものです。とはいえ、「あの時、もしかしたら……」という夢を見たくなるのも、ファン心理といえるでしょう。

 評価されつつも、カジュアル層にまで広がらなかった良作や名作は、このほかにも数多くあります。あなたが「知られていなくて悔しい」と感じているゲームはありますか? もしよければ、それを誰かに語ってみてはいかがでしょうか。

(臥待)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください