物議を醸す「赤ちゃん連れ映画館」問題! 「迷惑」「かわいそう」の声が圧倒的多数の一方、経験者から“解決策”も?
マグミクス / 2025年1月11日 12時10分
■「非常識」という厳しい指摘も
「映画を観たい!」育児中のママなら誰もが感じる娯楽への渇望。しかし、まだ歩けない赤ちゃんを連れて行くのは、大丈夫なのでしょうか。ある7か月の赤ちゃんを持つママからの「親子試写会に連れて行っても良いか」という質問に、経験者たちから強い警告の声が相次ぎました。
※ ※ ※
最も多く寄せられたのは「他の観客への迷惑」を懸念する声です。「お金を払って見に来ているのですから」「映画の途中で席を立たれたり扉を開閉されることを嫌う人だって、大勢います」という指摘が相次ぎました。なかには「自分のことより周りの迷惑を考えましょう」と厳しい意見も見られました。
次に目立ったのは「赤ちゃんがかわいそう」という意見です。「大人だってこの音にびっくりするんだからあかちゃんなんてもっとびっくりしちゃいます」「真っ暗な中で大きな音がして、ママがそばにいても不安で不安で『ここどこ?』みたいな感じになる」との指摘がありました。「『おかあさんといっしょ』の公演に連れていったことがあります。大きな音でびっくりしてずっと泣き続けていました」という経験談も寄せられています。
「非常識」という厳しい指摘も見られました。「いくら親子の試写会でも7か月の子供は無理です。周りの迷惑を考えないのですか?」という声や、「7か月間子育てしてきて、連れて行っても大丈夫か?と考える感覚が不思議」との指摘もありました。
一方で、少数ながら具体的な解決策を提案する声もありました。子連れ専用の上映会や、「入り口に一番近い端っこの席を希望して、もしぐずったらちょっと外に出る」という工夫が紹介されています。
映画デビューの適切な時期についても、経験者たちから具体的な声が寄せられました。「うちは3歳で初めて連れていきました」「家の映画デビューは4歳だったかな」など、3〜4歳になってから連れて行き始めたという意見が多く見られます。
※ ※ ※
全体として、7か月の赤ちゃんを映画館に連れて行くことへの反対意見が大多数を占めました。映画を楽しみたいママの気持ちは理解できるものの、赤ちゃんへの影響や他の観客への配慮から、成長を待つか、託児所付きの映画館を利用するなど、別の方法を検討することが賢明かもしれません。
(マグミクス編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
映画館で「出て行け!」の大合唱、親子の非常識すぎる行為=「恥さらし!」「こんなの初めて」―中国
Record China / 2025年1月31日 15時0分
-
0歳から楽しめる『シナぷしゅ THE MOVIE』第2弾、公開決定 「にゅう」役続投の玉木宏「僕の子どもも前作で映画館デビュー」
ORICON NEWS / 2025年1月25日 15時8分
-
赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」映画第2弾決定! 玉木宏が再びタオルの妖精に
アニメ!アニメ! / 2025年1月23日 8時0分
-
飲酒トラブルの吉沢亮、主演映画は公開延期に 本人謝罪でアイリスオーヤマは契約継続
J-CASTニュース / 2025年1月14日 19時17分
-
女子中学生が映画館でまさかの行動に…SNSで怒りの声殺到も、どれだけ注意してもなくならない映画館でのバッドマナー
集英社オンライン / 2025年1月12日 13時0分
ランキング
-
1「闇落ちしてる」ジャスティン・ビーバーの激ヤセが衝撃的、囁かれる“離婚危機”
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 11時30分
-
2小島瑠璃子、インスタで夫の死去を報告「未だ受け入れることができません」悲痛な思いつづる「毎日私と子どもに愛情を」【コメント全文】
スポーツ報知 / 2025年2月5日 20時49分
-
3北野武監督、ベネチア映画祭「記憶がない」ボートに頭をぶつけるアクシデント告白「脳波調べた」
シネマトゥデイ 映画情報 / 2025年2月5日 18時31分
-
4吉本タレントがコンプラ違反で活動自粛、出演番組「見合わせ」異変が起きていた“M-1芸人2名”
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 15時0分
-
5「ゴッドタン」手掛ける佐久間宣行氏「お蔵入りにはしない」 8日の放送内容変更について思い
スポニチアネックス / 2025年2月5日 18時56分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください