「ホラ話」だからこそ胸アツだった!?『プロレススーパースター列伝』カブキ編
マグミクス / 2020年9月3日 18時40分
![「ホラ話」だからこそ胸アツだった!?『プロレススーパースター列伝』カブキ編](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/magmix/magmix_34509_0-small.jpg)
■「現実」よりダイナミックに描かれた凱旋試合
1980年から1983年まで小学館「週刊少年サンデー」で連載され、全13編のエピソードでプロレスラーの生きざまを描いた傑作、『プロレススーパースター列伝』(作:梶原一騎 画:原田久仁信)ですが、虚実織り交ぜたエピソードの、そのほとんどが梶原一騎氏の創作であることは既にマニアの間では周知のことだと思います。
もちろん、当時は多くの小学生や中学生が『列伝』のエピソードを信じ切っていたのですが、だからこそ、プロレスの魅力にとりつかれ、マニアの道を歩みだした方もいるでしょう。またこの『プロレススーパースター列伝』には名言・名シーンも多く、大げさな物言いをすれば「人生」の訓示を教えてくれる作品となっています。
その数ある『列伝』の中で、最後のエピソードとなったのが「ザ・グレート・カブキ」の活躍を描いた『東洋の神秘! カブキ』編です。おそらくはこのストーリーが最も“創作指数高め”で、他の『列伝』が6~7割がた「ウソ」だとすれば、ともすれば「カブキ編」は内容の8割がウソかもしれません。
しかし、この「カブキ編」。梶原一騎氏の創作のパーセンテージが多かったからこそ、現実よりドラマチックに「ザ・グレート・カブキ」の活躍が描かれていたともいえます。
特に、「昭和58年2月11日──全日本プロレス『エキサイトシリーズ』後楽園大会」で行われたカブキの凱旋試合は、現実より『列伝』の方が好勝負。ジム・デュランを相手にまずは「毒霧」を顔面に噴射し、空手殺法やキャメルクラッチを繰り出し、エンズイギリで仕留めるという、かなりスピーディーな展開です。
ところが現実のカブキの試合は(当時の個人的な感想ですが)、結構期待ハズレ。実際、実況を担当した日テレの倉持アナウンサーも「まだまだグレート・カブキのですねぇ、恐怖の技というのがぁ、この後、出てくると思いますが……」と言った途端に、あっけなくフィスト・ドロップでフィニッシュし、当時の会場をザワつかせた記憶があります。この空気を察知して、梶センセーも試合の結末を変えたのかもしれません。
■「ほとんど創作」だからこその功績
「アンドレ・ザ・ジャイアント ザ・グレート・カブキ編―プロレススーパースター列伝」(松文館)
また変えたといえば、『列伝』の中での「カブキ」は東南アジアでのドサ回りの遠征に出され、シンガポールで対戦した「ガマ・オテナ先生」の一番弟子であるウォン・チュン・キムに敗れたことをキッカケに弟子入りし、少林寺拳法を学んでいくというストーリーなのですが、日本プロレスの東南アジア遠征に帯同したことはあるものの、実際の高千穂明久の初遠征先は後にスーパースターとなるアメリカが最初。
当然、架空の人物である「ガマ・オテナ先生」の一番弟子である「ウォン・チュン・キム」もこの世に存在しません。
ということからも、その後の「ジャパニーズ・デビル」としての空手スタイルでの活躍や香港での映画スターとの対戦、「ジャイアント馬場さんと猪木先輩のアイノコみたいな」巨人レスラーとの対戦などは、すべて創作と見るのが自然でしょう。もちろん「13種の毒草、毒キノコの粉末薬品を調合した」という毒霧の成分も然りです。
しかし、こうした梶原一騎氏のイマジネーションがさく裂した架空のストーリーこそが「カブキ編」をドラマチックかつ『列伝』屈指の名作に昇華させているのも、また事実。特にキム道場での特訓シーンはスピーディーに展開され、当時、イチ読者だった筆者の胸を熱くした覚えがあります。「必死の力」とは何かを学んだのは、この「カブキ編」です。
その他、現実と乖離した点を挙げると、じつはトラースキックをカブキに伝授したのは上田馬之助であるとか、極悪な「ダラ幹」として描かれている日本プロレスの芳の里社長にこそ、現実世界のカブキ本人は恩義を感じている……といったエピソードがあるのですが、ともかく「毒霧殺法を駆使した元祖ペイント・レスラー」というザ・グレート・カブキの功績は本物です。この先駆者なくしてその後のグレート・ムタも、TAJIRIも、現在の新日で活躍するBUSHIも存在しなかったと思います。
ほとんどが創作だからこそ、血湧き肉躍る物語が展開される「東洋の神秘! カブキ編」。このストーリーを思い描いた梶原一騎氏の脳内こそが、最大のオリエンタル・ミステリーといえるのかもしれません。
(渡辺まこと)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
G馬場さん追善興行の「安定感」〝あの頃のプロレス〟ファンで超満員札止め 天龍も、高山も…王道に集結
よろず~ニュース / 2025年2月5日 12時10分
-
ジャイアント馬場と人間発電所 米国で培ったブルーノ・サンマルチノとの絆 1・31命日
東スポWEB / 2025年2月2日 10時8分
-
【G馬場没25年追善】和田京平レフェリー〝命日興行〟継続に意欲「できればこういうのを1年に1回」
東スポWEB / 2025年2月1日 6時4分
-
【G馬場没25年追善】試合前セレモニーで「王者の魂」 後楽園は〝馬場コール〟大爆発
東スポWEB / 2025年1月31日 19時18分
-
レフェリー人生50年の和田京平氏が語るG馬場さんとの原点「お前、リズム感いいな」命日1・31に興行
よろず~ニュース / 2025年1月29日 12時10分
ランキング
-
1リスクゼロの預金で稼ぐ方法は?「定期金利2%」に備える3つの戦略を、人気FPが指南する
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時46分
-
2日本人の"足の悩み"の「元凶=扁平足」9つのサイン 今は大丈夫でも、やがてトラブルにつながる
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 17時30分
-
3知らない人は損をする。節約芸人が実際に使っている「絶対にお得なクレジットカード」3選
女子SPA! / 2025年2月8日 15時46分
-
4洗濯時、衣類のファスナーは開ける?閉める?「ファスナー使用上の注意」をメーカーが解説
まいどなニュース / 2025年2月8日 17時30分
-
5「熟年離婚してよかったと思っている」女性は男性よりも16%多いと明らかに - 理由は?
マイナビニュース / 2025年2月8日 8時58分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)