1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

高性能な量産型「ゲルググ」の悲運。一年戦争で出番が少ないのは物語以外にも理由が…?

マグミクス / 2021年6月5日 15時10分

高性能な量産型「ゲルググ」の悲運。一年戦争で出番が少ないのは物語以外にも理由が…?

■高性能ながら、活躍できなかったゲルググ

 初代『機動戦士ガンダム』に登場した数多くのモビルスーツ・モビルアーマーの中で、唯一アムロ・レイ操るRX-78-2 ガンダムとの交戦描写が描かれていないのがMS-14A 量産型ゲルググです。

 ジオン軍のモビルスーツとして初めてビームライフルを装備し、出力・推力ともにガンダムを上回る高性能機でありながら、交戦シーンはTVアニメ版・劇場版ともにセイラ・マスの搭乗するGファイター(劇場版ではコアブースター)に撃墜され爆発四散した描写のみとなっています。

 生産数は740機(※注1)とされており、宇宙世紀0079年6月末にはプロトタイプが完成していました。しかし連邦軍から入手したエネルギーCAP技術を使用したビームライフルの開発が遅れ、本格的な生産開始は11月となったため配備が遅延。完成した機体のうち、67機がア・バオア・クー戦に参加したとされています。劇場版『機動戦士ガンダム Ⅲ』ではア・バオア・クー戦の最中に到着したキシリア・ザビのグワジンが入港するシーンでMS-05 ザクIとともに登場し、旧式機と最新鋭機が同時に投入されている総力戦であることを、見事に演出していました。

 しかし本編では学徒動員兵がゲルググに搭乗していると説明されており、キシリアが「脆すぎるようだ」と吐き捨てるなど活躍は見られない状況となっていたのです。

 漫画『機動戦士ガンダム 光芒のア・バオア・クー』(作:Ark Performance)ではこのときの状況が描かれており、ベテランは機種転換が間に合わなかったためザクやドムのまま。

 適性が高い学徒動員兵はベテランと隊列を組むことを期待されてザクやドムがあてがわれ、そうではない人間に、数合わせとしてゲルググがあてがわれたという解釈がなされています。

 マ・クベによって提唱された統合整備計画により異なる機種の操縦系規格が早いうちに整備されていればこのような状況にはならなったと考えられますが、残念ながら計画が実行されたのは量産型ゲルググの完成後であり、すでに手遅れでした。

■量産型ゲルググは打ち切りのしわ寄せを受けた…?

赤いカラーリングのシャア専用ゲルググは、量産型と違って『機動戦士ガンダム』作中でたびたび登場し活躍している。画像は「HGUC 1/144 MS-14S シャア・アズナブル専用 ゲルググ」 (機動戦士ガンダム)

 なぜ、量産型ゲルググは高性能機でありながら、登場シーンが少ないのでしょうか。

 作中での解釈としては、戦況がジオン不利になってから登場したためと考えるのが正しいと思われますが、別の側面から見れば、作品の打ち切りが大きく影響しているのではないかと考えられます。

 初代ガンダムは当初、52話が予定されていました。しかし43話での打ち切りが決まり、終盤の展開が大きく省略/変更されています。このときカットされた9話は、アムロのガンダムがシャアのMS-14Sゲルググ(注2)と戦ったテキサスの攻防の後のエピソードのため、おそらく量産型ゲルググの登場はこの部分だったはずです。

 ニュータイプとして覚醒したアムロをはじめとするホワイトベース隊を相手にどこまで戦えたかは分かりませんが、少なくともガンダムとの交戦シーンは存在していたでしょう。

 また、改めて初代ガンダムを見返してみれば、モビルスーツの被撃墜シーンは当時の通例として、バンク(使い回し)が多くなっています。製作の最終盤では作画の中心となっていた安彦良和氏が体調不良でリタイヤするなど切迫した状況となっていたため、新規の作画が必要となるゲルググの戦闘シーン、被撃墜シーンをそれほど多くは用意できなかった可能性は高いと思われます。

 さまざまな理由から「高性能を発揮しきれなかった傑作機」として、かえってロマンあふれる機体となったゲルググは、後継作品でしばしば姿を見せています。『機動戦士Zガンダム』では、漂流していたグワジン内部に放棄されていたジャイアント・バズ装備の機体が発見され、回収されてネモの部品を使用し修理され、百式のメガバズーカ・ランチャーのエネルギー供給源となるなど活用されています。

 また、『機動戦士ガンダムZZ』では数機のゲルググが登場し、地の利を生かすなどして最新鋭機であるZZガンダムやZガンダムを苦しめる活躍を見せています。

『機動戦士ガンダムUC』でも、改修を受けたゲルググが実戦配備されるなど、時代が進んでも運用が続けられており、基礎性能の高さは証明されています。かつて初代ガンダムを見て育ったクリエイターたちが「自分の手でゲルググを活躍させたい!」と思い続けてくれる限り、ゲルググは末長く姿を見せ続けてくれるでしょう。

(※注1)出典:「GUNDAM CENTURY」(みのり書房)
(※注2)出典:レーザーディスク版ライナーノート
(※注3)型番はガンプラ「HGUC ゲルググ(シャア・アズナブル大佐専用機)」に準拠しました

(ライター 早川清一朗)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください