1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 面白ネタ

『鬼滅の刃』毒舌選手権・エントリー6人 容赦のなさにハートがしびれる…

マグミクス / 2021年8月5日 7時10分

写真

■刀鍛冶の里に吹きすさぶ毒舌の嵐…

『鬼滅の刃』の魅力は炭治郎、禰豆子の兄妹をはじめ、9人の柱たち、そして鬼に至るまで登場人物の多様性にあると言えるでしょう。そんな登場人物のなかには、ハートにチクッ……心にグサッ……胸をグシャッとくるような、辛らつなことを言う「毒舌キャラ」も存在します。

 毒舌(どくぜつ)とは、「他人に対して辛辣(しんらつ)な言葉・悪口や厳しい皮肉のことを言うこと。毒舌を振るう者は毒舌家(どくぜつか)とも呼ばれる」(出典:小学館『デジタル大辞泉』)

 この記事では、『鬼滅の刃』に登場する「毒舌キャラ」とその毒舌ぶりが光るセリフをご紹介します。

※まだアニメ化されていないシーンの記載があります。原作マンガを未読の方はご注意ください。

●エントリーNo.1:霞柱・時透無一郎

 霞柱・時透無一郎(ときとう むいちろう)の場合は、2パターンの毒舌を味わうことができます。まずは、過去を思い出せず、記憶障害もあったときの毒舌からご紹介します。

「柱の時間と君たちの時間は全く価値が違う 少し考えれば分かるよね? 刀鍛冶は戦えない 人の命を救えない 武器を作るしか能がないから」

 この毒舌セリフは、無一郎が刀鍛冶の里で小鉄(こてつ)という少年から戦闘訓練用の絡繰人形、縁壱零式(よりいちぜろしき)の鍵を奪おうとしていた際、小鉄を守ろうと間に入った炭治郎と小鉄に無表情のまま放ったものです。無一郎の言うことは、たしかに正論ではありますが、もうちょっと言葉を選んで欲しいし、優しさが欲しいところ。炭治郎も、「配慮が欠けていて 残酷です!!」と叫んだほどでした。

 しかし、当の無一郎は皮肉や嫌みでこのセリフを言ったわけではないから、余計に質が悪いように思えます……。悪意のある毒舌なら、相手の人間性に問題があるとして我慢したり、怒ったりして終えることもできるでしょう。しかし天然の毒舌となると、怒りを向ける先もなく、言われた当人は傷つくばかり……。そう考えると、無一郎のこのセリフは、毒舌としてはかなり高ポイントと言えるでしょう。

 一方、記憶が戻ってからの無一郎の毒舌には、きっちり、みっちり悪意が込もっています。芸術家を気取る上弦の伍・玉壺(ぎょっこ)には、「気になっちゃって…… なんかその壺歪んでない? 左右対称に見えないよ 下っ手くそだなぁ」と、彼のプライドをこっぱみじんに砕き、アイデンティティーを否定。玉壺は「それは貴様の目玉が腐っているからだろうがアアアア!!!」と血管が切れるほど怒り狂い、一層の攻撃と口撃をしかけてきたのです。

 記憶が戻ってからの無一郎は、あいかわらず表情は乏しいものの、毒舌を吐くのもどこか楽しそうでした。

●エントリーNo.2:上弦の伍・玉壺

 無一郎の毒舌のライバルと言えば、上弦の伍・玉壺であり、マンガでは第120話でのふたりの毒舌の応酬も見どころです。サブタイトルはズバリ、「悪口合戦」!

 はじめこそ玉壺は無一郎の毒舌を「安い挑発」「見苦しい」など、上から目線でいなしますが、壺の形を否定されると我を失い、脱皮して新たな姿になって攻撃をしかけました。

 玉壺の場合、相手を罵倒する言葉以外に自画自賛の言葉も多いのが特徴で、自分が優位に立つための毒舌だと考えられます。ちなみに玉壺は人間を「下等動物」と言い切り、無一郎に頸を斬られて迎えた最期にも悔恨の言葉などひとつもなく、「この下等な蛆虫共…」と言って、無一郎に細かく切り刻まれたのでした。

●エントリーNo.3:小鉄

 刀鍛冶の里に暮らす少年、小鉄は、もともとかなりな毒舌家でしたが、父を亡くして、すっかり毒舌を吐く元気を失っていました。しかし、無一郎のあまりの傍若無人ぶり、相手の気持ちにまったく配慮しない毒舌を聞いて奮起。縁壱零式の鍵を強奪され、無一郎への恨みが原動力となり、毒舌が完全復活したのです。

 そして、炭治郎に縁壱零式の使い方を教え、訓練に付き合い分析するなど協力しますが、その根底にあるのは、「打倒! 無一郎」の熱い思い。訓練によって炭治郎を無一郎よりも強くし、無一郎に、「ゴミカス」「昆布頭」「不細工の短足」……などと悪態をつかせようと考えていたのです。ここまでくると、執念の毒舌ですね。

 無一郎のことを徹底的に嫌っていた小鉄は、玉壺の使い魔に襲われているところを助けてもらった時ですら、泣きながらお礼を言毒いつつも毒舌が漏れてしまいました。「昆布頭とか言って悪かったよう」と、自分で無一郎を昆布頭と呼んでいだこと、さらには無一郎を嫌っていたこともあっさりバラしてしまったのです。これはいわば、うっかり毒舌。10歳の毒舌少年、小鉄の成長は楽しみでもあり、怖くもあります。

■笑顔が悲しい、あの姉妹の毒舌…

●エントリーNo.4:蟲柱・胡蝶しのぶ

『鬼滅の刃』の毒舌クイーンとして知られる蟲柱・胡蝶しのぶ(こちょう・しのぶ)は、数々の名言を残しています。

 しのぶはとても小柄で華奢で、誰に対しても物腰柔らかく、きちんと敬語でしゃべります。もちろん、毒舌を吐く場合でも笑顔です。このギャップこそ、彼女が毒舌クイーンと呼ばれるゆえんなのでしょう。

 那田蜘蛛山での戦いでも、鬼に対して、「人を殺した分だけ私がお嬢さんを拷問します」と笑顔で言い、毒で倒した後、その亡骸を見ながら、「死んでいるからもう聞こえませんね うっかりです」と笑うしのぶは、鬼よりもゾッとする存在なのかもしれません。

 そんな彼女は、同僚に対しても容赦なく、炭治郎と禰豆子をかばう水柱・冨岡義勇(とみおか・ぎゆう)に対して、「そんなだからみんなに嫌われるんですよ」と毒舌を吐きます。「俺は嫌われてない」と答える義勇に、「あぁそれ… すみません 嫌われている自覚が無かったんですね」と、さらに毒舌を重ね、炭治郎をいたたまれない気持ちにさせるのでした。空気の読めない冨岡と空気を素早く読んで、鋭く刺すしのぶの掛け合いは、毒舌がさく裂してもなんだか笑えてしまいます。

 しのぶの毒舌で圧巻なのは、上弦の弐・童磨(どうま)との戦いで、体内に吸収されたしのぶが死を目前にした童磨と話すシーンです。しのぶに恋をしたようだと頬を染める童磨に対して、彼女は極上の笑顔で言い放ちます。「とっととくたばれ糞野郎」と。すがすがしく美しい、最上級の毒舌シーンです。

●エントリーNo.5:栗花落カナヲ

 姉の胡蝶しのぶの後、童磨と対峙した際の栗花落カナヲ(つゆり・かなを)は、これまでの無口なカナヲとは別人のように饒舌でした。童磨に対して暗い笑顔で「滑稽だね 馬鹿みたい」「貴方 何のために生まれてきたの?」と毒舌でたたみかけ、それまでヘラヘラしていた童磨も真顔に……。さらに、「みっともないから さっさと死んだほうがいいよ」「貴方が生きていることには何の意味もないから」と、容赦ない毒舌でとどめを刺すのです。

 カナヲの姉、しのぶにとっては、怒りが原動力でした。童磨と戦うカナヲの原動力は、怒りを通り越した憎悪。しのぶを殺され、胸にたぎる憎悪にまかせて無駄な戦い方をしないよう、しのぶに託された使命を果たすため冷静になるよう、憎悪のガス抜きのために、カナヲは童磨に毒舌を吐いたのではないでしょうか。大切な姉、しのぶの遺志を継ぐため、自分の内面に眠っていた激しい感情をコントロールするには、このくらいダークな毒舌が必要だったのかもしれません。

●エントリーNo.6 愈史郎

 珠世によって鬼になった愈史郎は、ほぼ全編を通して不機嫌な表情をしています。毒舌セリフも数多く、禰豆子のことを「醜女(しこめ)」と言ったり、炭治郎たちをおとりにして逃げようとしたり、恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじ・みつり)にも「馬鹿じゃないなら今すぐ理解して協力しろ」と言い放つなど、誰にでも毒舌を吐いている印象がありませんか?

 そんななかで独断と偏見で選んだ愈史郎のベスト毒舌は、無限城での戦いで上弦の陸と戦い、ひん死の状態の善逸を介抱するシーンでの村田隊士とのやり取りです。なんとか善逸を助けて欲しいという村田隊士に「うるさい 黙れ村田 味噌っかすの分際で」と、こめかみに血管を浮かせながらも冷静に毒舌を吐く愈史郎。村田隊士がキーキーと反論しても、その後も言葉にサラリと毒を混ぜていくあたりが毒舌上級者ならではのスキルを感じさせます。

* * *

 蛇柱・伊黒小芭内(いぐろ・おばない)のネチネチ毒舌や岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじま・ぎょうめい)の泣きながら毒舌、伊之助の乱暴毒舌、優しい炭治郎のレア毒舌など、さまざまな毒舌がありますが、あなたなら、どの毒舌キャラに投票しますか?

※禰豆子の「禰」は「ネ」+「爾」が正しい表記

(山田晃子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください