1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

『未来ロボ ダルタニアス』が残した「胸にライオン」のインパクト 超合金は今も愛され…

マグミクス / 2022年3月21日 7時10分

『未来ロボ ダルタニアス』が残した「胸にライオン」のインパクト 超合金は今も愛され…

■長浜忠夫監督、最後のロボットアニメ

 43年前の今日、1979年3月21日は、『未来ロボ ダルタニアス』の放送が開始された日です。『超電磁ロボ コン・バトラーV』などを手掛けた、故・長浜忠夫監督がによる最後のロボットアニメ作品(途中降板)で、ザール星間帝国の急襲を受け全滅の危機に瀕した地球のために、巨大ロボット・ダルタニアスで戦う若者たちの物語が描かれました。

 1960年代から70年代にかけてのアニメを語るとき、決して外せない偉大な存在が、故・長浜忠夫監督です。NHKのテレビ人形劇『ひょっこりひょうたん島』、TBSテレビの人形劇『伊賀の影丸』などで演出を担当した長浜氏は、1965年に『オバケのQ太郎(第一作)』でアニメ監督としてデビューします。

 その後も『巨人の星』や『ど根性カエル』『侍ジャイアンツ』などを手掛けた長浜氏は、1975年に『勇者ライディーン』を途中降板した富野喜幸監督(現:富野由悠季)の後任として監督に就任、ロボットアニメの世界へと足を踏み入れます。

 1976年から1978年にかけては、後に「長浜ロマンロボシリーズ」と呼ばれる『超電磁ロボ コン・バトラーV』『超電磁マシーン ボルテスV』『闘将ダイモス』の3作品に総監督及び音響監督として携わり、子供向けとされていたロボットアニメで血縁関係を絡めた愛憎劇を展開しました。これらの作品により、年長の視聴者層を引きつけ、ファン層の拡大に大きな実績を挙げています。

 現在では『機動戦士ガンダム』の知名度や影響力から、富野由悠季監督がロボットアニメの第一人者とされていますが、ロボットアニメの存在感を高め、ガンダムが世に出る道を切り開いた人物こそが長浜監督であり、その功績は間違いなく、富野監督に勝るとも劣らないものです。

 さて、そんな長浜監督が1979年に手掛けたロボットアニメが『未来ロボダルタニアス』です。流れとしては前述した3作品の後継作品ではありますが、『闘将ダイモス』が早期終了となった影響で、放送局がテレビ朝日から東京12チャンネル(現:テレビ東京)へと移行し、さらには長浜監督が『ベルサイユのばら』に参加するために途中降板したため、少々残念ですが同一の流れにある作品とはみなされない傾向にあります。

■戦後の日本を想起させる描写も…

「未来ロボ ダルタニアス 一挙見Blu-ray VOL.2」(東映ビデオ)

 いま振り返ると興味深いのは、本作の舞台設定かもしれません。本作の舞台は、なんと1995年の日本なのです。ダルタニアスが活躍した時代から、すでに27年もの時が過ぎていることに驚かされます。

 作品の冒頭では、謎の敵によって世界中が滅亡の危機に瀕しており、日本も軒並み焼き尽くされ、焼け野原となっています。生きのびた人びとはヤミ市で高価な食料を羨望の目で見つめながら雑炊をかきこむ生活を余儀なくされており、敗戦後の日本社会を連想させるような描写がなされています。

 1970年代後半は、実際に戦争や戦後を体験した世代が社会の第一線で活躍しており、おそらくは制作スタッフが実際に見た光景も描き込まれていたのでしょう。

 人類を追い詰めた謎の敵は、後に「ザール星間帝国」であることが明らかになります。主人公の楯剣人(たて・けんと)もザール帝国の攻撃により家族を失った少年ですが、苦しい生活のなかでも明るさを失わず、孤児たちの面倒を見ながらたくましく生きています。

 そんな剣人はある日、かつてザール帝国に滅ぼされたエリオス帝国の再興を目指すアール博士の拠点、アダルス基地に迷い込み、巨大な人型ロボット「アトラウス」のパイロットに選ばれます。

「アトラウス」は重戦闘機「ガンパー」、ライオン型サイボーグの「べラリオス」とともに、「ダルタニアス」へと合体し、剣人と仲間たちは、ザール帝国との激しい戦いへと身を投じることとなったのです。

 3体のメカの合体シーン、特にべラリオスがダルタニアスと合体し、ライオンの顔が胸となるシーンは、堀江美都子氏が歌い上げるオープニングテーマ「ダルタニアスの歌」にも登場し、見る者に強烈な印象を残しています。

 その後、アニメや特撮でライオンの顔が胸に備えられたロボットは多数登場していますが、ダルタニアスこそがそれらの先駆けであり、後世に与えた影響は大きかったといえるでしょう。

 ストーリーの面でも、剣人が後にエリオス王家の末裔であることが判明し、剣人の父親とザール帝国の地球侵略部隊総司令官であるクロッペンを交えた因縁なども描かれ、複雑なストーリーが展開されます。長浜監督降板後は佐々木勝利氏が引き継いで、無事に完結まで導きましたが、若干子供向けの演出となっていたため視聴率は芳しいものではありませんでした。

 一方、当時としては5800円と高額だった「DX超合金 未来合体ダルタニアス」は好調な売れ行きを見せ、ロボット玩具の高級化の先鞭をつける形となったのは、特筆すべき点でしょう。

 2000年代となってもダルタニアスの超合金製品は発売され続けており、2011年には完全新規設計の「超合金魂 GX-59 ダルタニアス」が、2020年にはリニューアル版となる「GX-59R ダルタニアス」が発売されています。長浜監督が最後に遺したロボットは、40年の時を経てもなお、愛され続けているのです。

(早川清一朗)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください