1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 面白ネタ

漫画がスポーツ人気に与える影響を考察…『スラダン』に比べ『黒子』は? 部員倍増の例も

マグミクス / 2022年4月13日 6時10分

漫画がスポーツ人気に与える影響を考察…『スラダン』に比べ『黒子』は? 部員倍増の例も

■バスケ人口を増やしたのは『スラダン』だけじゃない?

 マンガがスポーツ業界に与える影響は大きいです。いちばん有名な例では、『スラムダンク』(著:井上雄彦)が連載されていた1990年から1996年にかけて、現実の日本のバスケットボールの競技人口が増加しています。

 日本バスケットボール協会が公表している競技人口を見てみましょう。連載開始の1990年には81万560人だったのに対し、連載終了の1996年には過去最高の100万8822人を記録しているのがわかります(以降、徐々に減少)。まさに圧巻の影響力でした。

 さて現在もスポーツマンガは、小中高生に大人気です。果たしてこれまで連載されたスポーツマンガの名作たちは、どれだけ少年少女たちの心を突き動かしてきたのか具体的に紹介します。

※スポーツ毎に競技人口のサンプル数や抽出方法が異なっているため、記事中で紹介している数字はあくまでも参考です。また、連載時期と競技人口の変化を比較しておりますが、明確な因果関係を論じるものではなく、あくまでもデータをもとにした考察としてお楽しみ下さい。

●『スラムダンク』もすごいけど『黒子のバスケ』の影響だってもちろんある!

 確かに『スラムダンク』はバスケマンガの金字塔であり、その影響は今もなお絶大なものがありますが、日本にはそれ以降も数多くの名作バスケマンガが誕生しています。例えば2009年から2014年まで「週刊少年ジャンプ」で連載された『黒子のバスケ』(著:藤巻忠俊)は、日本のみならず海外でも高い評価を獲得。アニメ、舞台とさまざまな形でメディア展開されました。

 では連載期間における競技人口の変化はどうかというと、連載開始の2009年は61万6839人。一方、連載が終了の2014年には63万2661人です。約1万6000人も増加しています。『スラムダンク』のときほど派手な動きは見られませんが、すっかりバスケットボールというスポーツが定着したなかで「黒子に影響を受けてバスケを始めた」という人が、これほどの規模で存在しているということが想像できるのです(実際、ここ数年ふたたびバスケの競技人口は減少傾向にあるのです)。

●『ハイキュー!!』は男子バレー競技人口にどれだけ影響を与えた?

 バレーボールマンガは長いこと『アタックNo.1』(著:浦野千賀子)、『サインはV!』(作画:望月あきら、原作:神保史郎)などのスポ根ブーム時代の名作が代表的でした。そんななか、2012年から2020年にかけて連載された、高校男子バレーボールを題材にした『ハイキュー!!』(著:古舘春一)は新風を巻き起こしました。

 長期連載の本作は、はたして競技人口にはどれだけの影響を与えているのでしょうか。実のところ2000年代初頭において男子バレー部が廃部になるケースも少なくなかったそうですが、『ハイキュー!!』の連載開始後に潮目は急変。3万7000人ほどだった男子高校バレーの競技人口は、2019年には4万5000人まで増加。少子化が進むなかで、この伸び率は目覚しいと言えるでしょう。バレーボール業界における「救世主」とも言える名作となりました。

■マイナースポーツの人口は増えたり減ったり?

アイスホッケー人口に影響はない?けど人気の名作『行け!!南国アイスホッケー部』第1巻(小学館)

●競技自体の認知度を上げた『アイシールド21』の影響はいかに?

 バスケットボールもバレーボールも、もともと人気は高かったスポーツですが、アメリカンフットボールに関しては『アイシールド21』(原作:稲垣理一郎、作画:村田雄介)で初めて、どんなスポーツか詳しく認識したという人も多いのではないでしょうか。

 2002年から2009年の連載期間中、本作はアメフトにどんな影響を与えたのでしょうか。競技人口自体、日本では2万人ほどのマイナースポーツです。またアメフト部がある高校は全体の約2%という状況のなか、連載開始の2002年に約2000人だった高校アメフト部員数は、2007年にはなんと4000人に増加。この間、大学や社会人の競技人口は微増・微減にとどまっていることからも、多感な少年たちの心を『アイシールド21』が焚きつけたとみて間違いないでしょう。

●あれ?まさかの減少……『行け!!南国アイスホッケー部』

 同じくマイナー競技を取り扱った作品では、『行け!!南国アイスホッケー部』(著:久米田康治)が挙げられます。1991年から1996年まで「週刊少年サンデー」で連載された本作は、途中からスポーツマンガではなく下ネタギャグマンガへとダイナミックな路線変更をした稀有な作品としても知られています。

 本作のアイスホッケー界への影響は、どうだったのでしょうか。あくまでひとつの地域の例ですが、苫小牧工業高等専門学校が平成14年に発表した調査を見る限り、連載期間中に苫小牧市内のアイスホッケー競技人口は小・中学生ともに「減少」していました。衝撃です。もちろん『行け!!南国アイスホッケー部』が何か良からぬ影響を与えたということではないと思いますが、こんなパターンもあるようです。そろえる器具が多く、ケガも多い危険なスポーツである点も関係しているのかもしれません。

(片野)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください