1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

10年使い続けた包丁が、元の姿と全然違う!「果物ナイフみたいなサイズ感」「10年の重みが見てとれますね」

まいどなニュース / 2024年5月28日 12時30分

10年選手の包丁(提供:Maryさん)

「全く同じ包丁なんだけど
←左 10年使ったやつ
→右 研ぎ屋さんに持って行ったら、流石に買い換えろって言われて買い替えたやつ」

こんな投稿をされたのは、Mary(@mary_tuba)さん。全く同じ包丁と言われても目を疑ってしまうほど、長さや幅が違う2本の包丁の写真です。短くなった左の包丁は、なんと10年間も使い続けたといいます。使いやすい包丁だったから、研いで使い続けたということですよね。

「果物ナイフみたいなサイズ感になってる」
「原型留めてなくて草」
「めっちゃ減ってる…!」
「10年の重みが見てとれますね」

投稿には、10年間使われた包丁に驚きの声が多数寄せられました。あまりにも姿が変わった包丁のポストをされたMaryさんにお話を聞きました。

ーー10年間でどのくらいの回数、頻度で研がれたのでしょう?

「普段の手入れとして、切れ味が悪くなったなぁと思ったら、#1000 の砥石で自宅で研いでいました。大体2週間から1ヶ月に1回程度です。それにプラスして年1回ほど、専門の研ぎ師さんにお願いをして、メンテナンスを兼ねて研いでもらっていました」

ーー2つの包丁を見比べてみたご感想は?

「だいぶ小さくなっていたな。。。というのが正直な感想です。いつもお願いしている研ぎ師の方に指摘されないと気が付かなかったのですが、改めて比較してみるとかなり変わっていたなぁと思うのが正直なところです」

ーー他の包丁も使われるのでしょうか?

「三徳包丁とペティナイフの2本を使い分けて料理をしているのですが、普段のちょっとした作業などは小さめの包丁の方が小回りが聞きます。三徳包丁もあるのですが、こっちの方が使用頻度は高めになっている気がします」

ーー新品になり、切れ味や使い勝手は変わりましたか?

「切れ味については、新しい方がより良く切れるため、つい薄く食材を切ってしまうほどでした。新しい方がよく切れる感覚はあります。また、使い勝手に関しては、包丁が大きくなったせいか、ちょっとだけ不便に感じています。ですが、すぐに慣れると思っています」

ーー今後、10年選手の包丁はどうされる予定でしょう?

「10年で一旦引退(隠居?)かなと考えていたのですが、他の方のリプライなどをみると、使い方によってはまだまだ使えるとのことなので、第一線は後任(2代目)に譲ってもらいつつ、果物ナイフや、細かい作業をするときの刃物として、今後もたまに使ってあげようと思います」

ーー包丁の他にも長く使われている調理器具はあるのですか?

「三徳包丁も長く利用している包丁の一つです。ブラウンのマルチブレンダーも、同じように10年近く利用しているかもしれません。また、同じ時期に購入した鉄フライパンもあるのですが、こちらもずっと大事に利用している調理器具の一つです」

Maryさんは「この包丁に関しては、1本購入したら一生使える!ぐらいの気概で購入していましたが、10年ほどで一旦寿命が来てしまいました。。。いい道具ほど、使い込むと愛着も湧きますし、結果として安く使えると思います。ちょっと躊躇する値段ではありますが、いい刃物は一本持っておいても良いと思いますよ」と話してくれました。

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・椎名 碧)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください