1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

高3息子の受験直前に母がインフルエンザ感染 大ピンチを救った病院のエピソードに共感「それは信頼できる病院だ!」

まいどなニュース / 2024年6月6日 11時10分

息子が受験直前に自身がインフルエンザに感染!そんな窮地にたたされた時に、信頼できる病院があると心強いですよね(提供:えむしとえむふじんさん)

「子どものことをいつまでも覚えてくれている病院は信頼できる」

こんなコメントと共にXに投稿されたえむしとえむふじんさん(@mshimfujin)の描く日常漫画が、話題となりました。

息子の受験直前に…まさか母親がインフルエンザに感染?!

えむふじんさんは、大学受験を控えた高校3年生の息子さんをはじめ3人のお子さまのお母さまです。漫画の一コマ目は、インフルエンザが猛威を振るう2月末、受験シーズン真っ只中に、えむふじんさんがインフルエンザの診断をくだされるシーンから始まります。

「インフルエンザは感染力が強いので、もう家族には移ってしまうと思っておいてください」と告げる医師。

「ええ!?」
「あの、高校3年生の受験生がいまして…ワクチンは打ったのですが大丈夫でしょうか」


絶望感に襲われるえむふじんさん。

その様子にすかさず医師は、
「ではインフルエンザの予防薬を出しますね」
「そんなのがあるのですね」
予防薬の存在を知り、小さな希望の光が差し込んだえむふじんさん。

「ただ、保険がきかないので、値段は高くなります」
「合計1万円くらいです」と医師。
「はい…」

診察ののち、高校3年生の息子さんのためにインフルエンザ予防薬の準備が始まります。

「息子さんはこの病院にかかったことはありますか?」と看護師からの質問に
「はい、エムモトえむおです。小さい頃からお世話になってます」と答えると…
「え?!えむおくんがもう大学受験?!」
息子さんが覚えられていたことに驚くえむふじんさん。

「さっきの予防薬の受験生、えむお君やって」
「え?!あのえむお君が受験生?!」
「よく泣いてた、あの?!もうそんな大きいの?!」
一瞬で伝わりザワつくナースステーション。

えむお君の薬はこうして処方され、無事本人の手元に渡ったのでした。その後、えむお君以外のご家族はみんなインフルエンザに感染したのですが、えむお君だけは平気だったそうです。

この時の様子、具体的にはどのように息子さんの受験を乗り切ったのか、えむふじんさんにお話を伺いました。

どうしたら息子がインフルエンザに感染しない?!ただただ、焦るばかり…

ーー受験生が家庭内にいながら、ご自身がインフルエンザを発症した際のお気持ちを教えてもらえますか?

「何かできることはないかと、ただただ焦るばかりで、とにかく『必死で隔離』と思ってました…。でもお医者さまに対策を伺うと、隔離はあまり意味がないそうで、代わりに『インフルエンザ予防薬』というものを処方してもらうことになります。しかし、この薬は保険適応外なので1万円超えということもあり、看護師さんのもとへお薬の件を伺いに向かいました」

ーー事情が事情だけに、インフルエンザを回避できる方法があれば、藁にもすがる思いではありますが、一方で「そんな値段するのに、本当に効くの?」と思ってしまいそうです…

「でも、そこで漫画にも描いた看護師さんたちの『さっきの予防薬の受験生、えむおくんやって』『よく泣いてた、あの!?』という会話がはじまり、不安は払拭されました」

ーーかかりつけ医で、看護師さんらに息子さんについて声をかけてもらうと、やはり安心感はありましたか?

「息子のことを覚えてくださっていて、先生も親身になって話を聞き応援してくださったのが、とても安心感につながりました!」

ーー小さな頃から同じ小児科に通うこと、かかりつけ医を見つけておくメリットを小さなお子さまを育てているお母さんに伝えるとすれば、どんな点ですか?

「小さな頃から通うことで、先生や看護師さんとの信頼関係も醸成できます。さらに、呼吸器が弱いとかの説明を最初からしなくて良いので相談するハードルもグッと低くなったように思います。今回のこともお話ししやすく、頼りになりました」

急を要する事態でも、知ってくれているだけで説明はもちろん、場合によれば検査などもスムーズになりますよね。

「うちもお隣の歯医者さんに通っている34歳ですが、今でも『君付け』で呼ぶし、同じ子ども扱いです(笑)。でも、気にしていません!」
「従業員が変わらないって言った大事よね」
「同じ職場に長く同じ人が勤めているということは、とってもいい職場でもあるのですね」
「クリニックで働いている者ですが、小さい病院では『わかる、あるある!』な内容でした。診察しながら『赤ちゃんだったのに、あんなに大きくなって喋ってる…!泣かなくなったんだね、偉い』と子ども達の成長を実感します」

コメント欄には、「信頼できる」「病院とこういうお付き合いができたらいいよね」という内容はもちろん、「長年勤められるいい職場(病院)」という働く看護師さん目線での声まで寄せられました。

ちなみに、気になるえむお君の受験の結果は……ブログで紹介されています!

えむしとえむふじんさんの日常漫画は、ほかにも「わかる〜」と共感できたり、クスッと笑える作品がたくさん公開されています。コミックエッセイ『小学生のえむもとエムミの勝手きままライフ』(KADOKAWA)も3巻まで発売中。その世界観にどっぷりと浸かると、ハマること間違いなしです。

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・かわた まい)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください