1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「ブラック企業よりマシ」「子どもの世話がある」…"ゆるブラック企業"で働きたい人はどのくらいいる?

まいどなニュース / 2024年5月24日 18時30分

「ゆるブラック企業」で働きたい理由は? ※画像はイメージです(MOMOTAROU/stock.adobe.com)

株式会社キャリアデザインセンター(東京都港区)が運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』は、このほど「ゆるブラック企業」に関する調査結果を発表しました。同調査によると、1割超の人が「ゆるブラック企業で働きたい」と考えていることが分かりました。働きやすく仕事は楽なものの、成長できず収入も上がらないとされる「ゆるブラック企業」で働きたい理由にはどのようなものが挙げられたのでしょうか。

調査は、同サイト会員の働く女性463人を対象として、2024年4月にインターネットで実施されました。

その結果、6割を超える人が「ゆるブラック企業がどのような企業かわからない」(61.6%)と回答し、”ゆるブラック企業”という言葉は、世間にそれほど浸透していないことが分かりました。

また、ゆるブラック企業の定義(※)を明かしたうえで、「ゆるブラック企業で働いた経験」について聞いたところ、50.1%の人が「ある」と回答しました。
※本調査では「働きやすく仕事は楽なものの、成長できず収入も上がらない企業」と定義

ゆるブラック企業で働いたことがある人に「ゆるブラック企業だと感じたポイント」を複数回答で答えてもらったところ、「給料がずっと変わらない」(76.7%)、「ずっと昇進・昇格できない」(56.5%)、「スキルが身につかない」(53.9%)といった回答が上位に挙がりました。

そのほか、「上司の好き嫌いでボーナス査定が決まる」「暇な時間が多いからか、女性社員間でのいじめや派閥争いのようなものが絶えなかった」「極端な話、ゆるすぎて他社ならもはやクビではというレベルでも許されます。やらかさない人間が全部をフォローしないといけないので地獄をみました」といった意見が寄せられました。

そこで、「ゆるブラック企業だと感じた結果、どのような対応を取りましたか」と尋ねたところ、「退職した」(31.2%)や「転職した」(30.4%)など、約6割が離職していること判明。他方、約5人に1人が「とくに何もしていない」(20.6%)と回答しています。

その一方で、「ゆるブラック企業で働きたい」と答えた人は13.2%、「働きたくない」は75.6%でした。また、「ゆるブラック企業で働きたい」と答えた人にその理由を複数回答で答えてもらったところ、「定時で帰りたい」(96.7%)、「ブラック企業で働くよりマシ」(72.1%)、「仕事でプレッシャーを感じたくない」(67.2%)といった回答が上位に並びました。

そのほか、「子どもの世話があるのでゆるブラックと分かっていても利点はある」「短時間で負荷もない仕事であれば副業できる」などのコメントもみられました。

反対に、「ゆるブラック企業で働きたくない」と答えた人の理由としては、「年収を上げたい」(69.7%)、「やりがいのある仕事がしたい」(55.4%)、「人生の時間を無駄にしたくない」(45.7%)などが上位を占めました。

   ◇  ◇

【出典】
▽女の転職type/第88回ゆるブラック企業ってどう?ゆるブラック企業について聞いてみました。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-88/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください