1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「お弁当がいらない」「練習に時間がかからない」…運動会の半日開催、3人に2人が「賛成」、でも「昔の方が良かった」ことは?

まいどなニュース / 2024年5月29日 7時20分

運動会の半日開催、どう思う? ※画像はイメージです(illustAC)

かつては1日を使って開催されていた「運動会」ですが、昨今では熱中症対策などの観点から午前中のみの開催とする学校が多くなっています。株式会社しんげん(東京都渋谷区)が運営する主婦向けの情報メディア『SHUFUFU』による「小学校の運動会」に関する調査によると、運動会の半日開催について、保護者の6割超が「賛成」と考えていることが分かりました。賛成派、反対派それぞれの理由にはどのようなことがあるのでしょうか。

調査は、現在小学生のお子さんを持つ全国の20~50代以上の保護者200人を対象として、2024年5月にインターネットで実施されました。

はじめに、「自身の子どもの小学校の運動会に当てはまること」について、複数回答で答えてもらったところ、「午前中までで終わる(短い)」(67.0%)が最多となったほか、「弁当タイムが無い/親と一緒に食べない」(61.5%)、「実施する競技数が少なくなった」(61.0%)といった回答が上位に並びました。

そこで、「小学校の運動会の半日開催」についての考えを聞いたところ、「賛成」(63.5%)がダントツとなった一方で、「反対」(10.5%)は約1割と少数派になりました。また、約4人に1人が「どちらともいえない」(24.0%)と答えています。それぞれの回答についてのコメントは以下の通りです。

【賛成派の意見】
▽お弁当も作る必要がなく楽だから(30代女性)
▽年々、気温が上がっていて熱中症のリスクも高まっているので半日開催は有り難い。競技も少なめなので練習期間が短く先生の負担が減って良いと思う(30代女性)
▽自分の子ども以外の学年の競技時間はやる事がないため、全体的なトータル時間は少ない方が良い(40代男性)
▽昔は運動会の練習にかなり時間を使い、一部の父兄と先生方の自己満足でやらされてた感じがあったので時短するのは良いと思う(40代男性)

【反対派の意見】
▽競技の数が少ないのでイマイチ盛り上がりがない(20代男性)
▽学校側の都合だけで決められていると思う(30代男性)
▽子どもが活躍する場をたくさん見たいし、親子でお弁当を食べるのも新鮮でいいから(40代女性)
▽年に1回のことなので、しっかり午前と午後の両方でやってほしい。そのほうがより盛り上がりしちょっと疲れるくらいでもいいと思う(50代以上男性)

【どちらともいえない派の意見】
▽学校行事の中でも上位に来る大きなイベントなので1日かけて存分に堪能したい半面、熱中症予防などの事も考えるとどちらともいえない(40代男性)
▽徒競走とダンスのみしかやっておらず、最低、リレーはやって欲しいが、午前中で終わるのは嬉しい(40代男性)
▽一緒にお弁当を食べたりすることができないことは悲しいが、熱中症の心配などもあるため仕方ないのかなと思う(20代女性)
▽長い間外で待機して全学年の応援をするのは熱中症になって大変なため工夫は必要。子どもの学校では、自分たちの競技以外は教室で待機し、運動会の様子はリアルタイムでテレビ画面に映して応援するそう。しかし半日だけだと競技数も少なく、学年交流の競技もないため盛り上がりにかける。運動会というよりは、体育発表会のようで残念(30代女性)

運動会の半日開催の賛否についてさまざまな意見が集まりました。では、保護者のみなさんが、「自分達の時代の運動会のほうが良かったと思えること」にはどのようなことがあるのでしょうか。

複数回答で答えてもらったところ、「秋の開催だった」(40.5%)、「親と一緒にお弁当」(38.0%)、「敷物を敷いて親が観戦」(31.5%)、「点数・勝ち負けがあった」(28.5%)といった回答が上位に挙げられたそうです。

   ◇  ◇

【出典】
▽SHUFUFU/小学校の運動会「半日開催」に保護者は賛成?反対?「親と弁当タイムがない」「騎馬戦がない」昔と今の”運動会の違い”を調査
https://shufufu.net/13947/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください