1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「その手があったか」野菜の無人販売所、まさかの会計方法が話題に…野菜と一緒に50円玉が!?

まいどなニュース / 2024年6月3日 12時15分

無人販売所のまさかの会計方法とは…※画像はイメージです(KABUTO/stock.adobe.com)

農園などの近所で見かける野菜の無人販売所。今、SNS上でそんな無人販売所のユニークな会計方法が大きな注目を集めている。

「面白い。150円で売りたいけど百円玉しか取り扱えないからお釣りの50円があらかじめ入ってるのね。なるほど。笑。」とその模様を紹介したのは三児の母で一級建築士のモチコさん(@mochicco69)。

モチコさんが見つけたコインロッカー式の無人販売所ではチンゲン菜が150円で売られているのだが、商品のそばには50円玉が置かれている。200円を入れると鍵が開くので、商品と共にお釣りを受け取れるという仕組みなのだ。ロッカーの機能を最大限活かしたなんともユニークなこの無人販売所についてモチコさんにお話を聞いた。

ーーこの販売所はどちらで見つけたのですか?

モチコ:仕事の打ち合わせに行く途中の畑近くの道端です。横浜市内で横浜の地場野菜を売っていました。

ーーこのお釣りシステムへの感想を。

モチコ:どんな野菜をいくらで売ってるんだろうとのぞいたら、野菜の前にお釣りが置いてあるものがいくつかあり、「こうやってお釣りを返すんだ!面白い!」と思いました。

ーー投稿への反響について。

モチコ:「野菜の無人販売は盗難が多いからロッカー使うと安心」「200円にせず50円返して150円にしてくれるの優しい」といった好意的な反応が多かったですね。「商品にゴムやテープでとめてある」「野菜にお釣りが爪楊枝で刺してある(笑)」など別のお釣りシステムの紹介も興味深かったです。

◇ ◇

もし無人販売機でなにか販売しようとしている方がいたら、ぜひ参考にしていただきたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください