1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

産休クッキー「やりすぎだと思う」3割 産休取得者から“贈り物”などの配慮…「何もいらない」「挨拶だけ欲しい」が9割超

まいどなニュース / 2024年6月5日 7時30分

「産休クッキー」は必要? ※画像はイメージです(japolia/stock.adobe.com)

先ごろ、会社へ産前に挨拶のため配る「産休クッキー」についてのSNS投稿が注目を集めました。アクシス株式会社(東京都港区)が運営する転職・キャリアノウハウメディア『すべらない転職』が実施した「日本国内の産休取得」に関する意識調査によると、産休に入る人からの配慮については、「何もいらない」と「挨拶だけ欲しい」が9割超となり、「お菓子と挨拶が欲しい」との回答は1割弱と少数派となりました。話題になった”産休クッキー”について、職場の人はどのように思っているのでしょうか。

調査は、産休に入った従業員がいる会社で働く(働いていた)全国の20~60代の男女300人を対象として、2024年5月にインターネットで実施されました。

まず、「産休に入る人に対しての意識」を尋ねたところ、「喜ばしいと思った」(53.7%)が最多となりました。一方、「負担を感じた」人は16.0%、「何も思わなかった」人は30.3%でした。なお、約4人に3人が「産休に入る人が出たことで仕事の負担は増えた」(76.3%)と答えています。

そこで、「産休に入る人から贈り物などの配慮」について尋ねたところ、「何もいらない」と「挨拶だけ欲しい」がいずれも45.3%となり、意見が分かれる結果に。他方、少数派ではあるものの、「お菓子と挨拶が欲しい」(9.3%)という意見もみられました。

また、産休取得者が産休に入る際に赤ちゃんのイラストが書いてあるクッキーを会社へ贈る「産休クッキー」については、約2人に1人が「可愛いと思う(嬉しい、素敵)」(49.0%)と回答した一方で、「やりすぎだと思う(いらない・困る・不快など)」(27.3%)という意見も3割ほどみられました。なお、「特に何も思わない」人は23.7%でした。

これら結果を踏まえて同社は、「産休クッキーの問題を解決するためには、産休取得者の女性が過度な配慮を必要としない会社のサポートが大切です」と説明。

そのうえで、「会社の総務から正式に『配らなくてよい』といったルールやガイドラインを社内共有する方法がおすすめです。残るメンバーにも仕事の負担が集中しないようにして、社会全体で産休取得者の女性をサポートできるようになればと思います」と述べています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください