1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

子どもの安全を守りたい…既存の門扉いかし入退室管理、安価な防犯システムで、保育園・幼稚園に"防犯革命"

まいどなニュース / 2024年6月15日 20時30分

ICカードをかざすだけで入退がスムーズ

幼稚園や保育園などを狙った事件や犯罪は後を絶たず、深刻な社会問題となっている。その対策は年々、高まってきているものの、人手不足やコストの面で思うように進んでいないのが実状だ。そんな中、株式会社「防犯革命」(大阪市中央区)では安全で安価でスムーズな入退室管理システムを開発し、設置している。代表の門脇徹さん(51)に話を聞いた。

幼稚園や保育園、こども園などでの事件は増加傾向にある。親権をめぐっての連れ去り、あるいは「かわいかったから、つい」といったケースもあれば、子どもの飛び出し事故も後を絶たない。

大切なのは「侵入させないこと」

これらをシャットアウトするにはまずは侵入させないこと。あるいは園の内側から簡単に外に出られないように整備することが大切だ。株式会社「防犯革命」の門脇徹代表が言う。

「まずは不審者を侵入させないことが肝心なのですが、門扉をオートロックにしている園はまだまだ少ない。仕事柄、遊具をお届けすることも多いのですが、お母様方からは防犯や安全面への要望を聞くことが増えました」

「防犯革命」は起こせず!?

もともと防犯革命はホームセキュリティ会社に長年勤務していた門脇さんが「防犯に革命を起こそう」と2014年に起業。大手とはまた違ったやり方で一般家庭や教育施設、障害福祉施設などを対象に防犯カメラなどを設置することから始めた。リーズナブルな価格でより分かりやすく、より簡単な操作が特徴の自主警備型セキュリティシステム「Life Defence air」を掲げ、防犯と見守り機能を充実させようとした。

ところが、革命を起こすどころか「早々に挫折しかけた」という。そのとき、救世主となったのがボルダリングの設置を中心とした遊具販売だった。2020年の東京五輪の新種目として採用されることを受け、急激に関心が高まったのが大きな理由。そこで子供用のボルダリングに特化した新ブランド「エンジョイクラブ」を立ち上げた。

「ボルダリングは遊びながら体力や知力がついていく。コロナ期間中は放課後等デイサービスなどにも設置することが増えていき、事業の9割がボルタリングという時期もありました。さらに、朝日、毎日、読売、産経などメディアにもたくさん取り上げてもらって。ただ、残念ながら弊社の名前は載りませんでしたが…」

安心で安価な新システムを導入

そんなとき、はからずも門脇さんの耳に届いたのが保護者からの施設における安心、安全を望む切実な声だった。そこでもう一度、原点の防犯に立ち返り、力を入れたのが今回のICカードリーダー(暗証番号もOK)を利用したオートロックの入退室管理システムによる防犯対策だ。

「目指したのは防犯、安全、送迎の3つの対策。このような仕組みは全国的にもまだ進んでいないのではないでしょうか。いま、ようやく、革命を起こしつつあります」

設置にあたっては既存の門扉などを有効利用し取り替える必要がないのが魅力のひとつ。カードは安価で使い捨て。卒園などで使わなくなったカードはデータを簡単に消去できる。

職員の仕事軽減、飛び出し防止にも

「まずは不審者の侵入を防ぐことができるし、送迎する保護者の方の入退もスムーズになります。何時にだれが入退したかの履歴も残りますしね。それに、いちいち施錠して開け閉めしたりしなくてていいので職員の仕事も少なくなりますし、お子さんの飛び出しも防げます」

設置工事は1日で完了。リースもでき、月額5000円からとなっている。

「安心で便利になったという声を聞くと、うれしいです。ボルダリングもそうですが、子どもたちの笑顔がわたしたちのやりがいにつながっています」と門脇さん。つい先日には大阪府河内長野市にある天宗清見台園に設置。園長から「これで保護者さんも保育士さんも安心できる」という言葉を聞いた。

もちろん、防犯はこれでいいというものはなく、門脇さんは今後も子どもたちを守るための努力を続けていくつもりだ。

◇株式会社「防犯革命」
大阪市中央区東平2-3-9 RSビル上六4階
06(6777)1070

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください