「目的は我が家にあるゲームか」…ほぼ毎日遊びに来る息子の“友達” 母の心に芽生えた、悲しい「疑念」
まいどなニュース / 2024年12月21日 19時40分
「友達を家に呼びたい」と子どもが言ったら、あなたはどう感じますか?子どもが友達と関わる様子を見られるのは嬉しい反面、少し心配になることもありますよね。
楽しいはずの時間が、少しずつ違和感に変わるまで
都内在住のDさんは、自宅でフリーランスとして働いています。Dさんの家は放課後になると、小学5年生の息子の友達たちのたまり場と化し、よく誰かが遊びに来ます。
ほぼ毎日のように遊びに来るのは、友達のK君です。K君は遊びに来ると、息子と一緒にリビングでゲームに夢中になります。時には興奮しすぎて、小さな喧嘩も勃発するほど。しかし、Dさんにとってはそういった光景も微笑ましいものでした。ゲームの合間に飲むジュースやおやつの時間も楽しそうで「すっかり仲良しになったんだなぁ」と、ほのぼのとした気持ちでその様子を見守っていました。
ある日、Dさんはふと思いました。「そういえばK君って、うちに来るとゲームしかしてないな」と。
しかしその理由はすぐに明らかになりました。それとなく聞くと、息子がこう答えたからです。
「K君の家には、ゲームがないんだよ」
なるほど、だから我が家に来るたびに、ゲームをやりたがり、熱中しているのか。Dさんは納得し、息子とK君のゲームタイムを見守り続けることにしました。
ゲーム以外の提案は、まさかの拒絶?
とはいえ、毎日毎日ゲームばかりというのも気になってきます。たまには違う遊びもしてほしいと思ったDさんは、息子に「今日はゲームじゃなくて、公園で遊んでみたら?」と伝えました。風も気持ちいい季節だったので、息子も「公園行こうか」と乗り気でした。
しかし、K君はその提案を聞くなり、即座に「ゲームができないならいいや。帰るね」と言って帰り支度を始めたのです。
えっ、と思わず息子も私も驚きました。息子は少し戸惑った表情を浮かべ、私はなんとも言えない気持ちになりましたが、「外で遊ぶのが好きじゃない子だったのかも」と自分を納得させました。そこで、今度来た時は、ゲームはゲームでも、頭を使いながら楽しめるボードゲームで遊んでもらおうと思いました。息子に提案すると、とても乗り気でした。
そして再びK君が家にやってきたとき、息子は「この前買った面白いボードゲームあるんだよ。これやってみない?」と提案。しかし、K君の反応は予想外のものでした。無表情で「あー、ゲームができないなら、もういい」と言い残し、あっさりと帰ってしまったのです。
息子も私も、一瞬呆然。「遊びに来てくれるのは、息子と一緒に楽しい時間を過ごすためではなかったの?」と、なんだか少し寂しい気持ちになりました。
K君が求めていたのは、ただ「ゲームができる場所」だったんでしょうか。
Dさんはその日、K君について息子と話しました。息子は「まぁ、仕方ない」と思っているようでした。しかし、親としてはどうしても、モヤモヤした思いが残ります。
子どもの友達が遊びに来て、モヤモヤしたことは…
親として、ちょっとしたもやもや子どもの友だちが遊びに来て、モヤモヤしたエピソードはありますか?
▼30代 埼玉県 小学4年生
我が家は子どものたまり場化しています。それはいいのですが、お菓子を食べ放題と勘違いしている子もいます。1週間分のお菓子を用意しているのですが、最初の2日で食べてしまうことがあり、「もうないよ」といっても「えーチョコが食べたい」とリクエストしてきます。息子も一緒になって食べるので、息子にも注意しているのですが、友達がくるとテンションがあがって一緒に食べています。菓子がないと言えばいいのですが、つい出してしまう私も意思が弱いですね。
▼40代 東京都 小学6年生
夏休み中、子どもの友だちが終日遊びに来ることになりました。各自、お弁当を持ってきたり、コンビニで買ってきたりしていたのですが、ある友だちはラーメンの袋麺を持参して、キッチンを使わせて欲しいと言いました。さらに「餃子ある?」と聞かれ、呆然。うちはラーメン屋じゃないんだよ!
▼40代 千葉県 小学3年生
友だちが遊びに来るのはいいのですが、子どもの部屋でのみ、遊んでほしい。子ども部屋から出てきて、リビングを占拠する子どもたち。ソファーで飛び跳ねるのだけはマジで辞めてほしい!注意しても飛び跳ねてます。あと家の中でのかくれんぼ。別の部屋に入るのは禁止といってるのに、みんなが勝手に寝室に入ったりクローゼットに隠れたりします。各部屋に鍵がないので、しめることもできず 「入らないで、入るならもう家で遊ぶの禁止だよ」と言っているのですが、誰かが必ずかくれんぼを言い出します。息子にいっても「だめって言ってるんだけど」というばかりです。
▼30代 神奈川県 小学6年生
娘のクラスメイトが男女含めて6人来ることになったんですが、結局女子と男子別で遊んでました。それは別にいいのですが、その後 誰が誰を好きだの、告白するだのが始まり、私がいる前で、積極的にアプローチしていたり、くっついていたり。最近の小学生って、こんなものなのでしょうか。娘はただ見ていた立場ですが、娘も私の知らないところでこういうことをしているのではないかと思うと、ぎょっとしました。
(まいどなニュース特約・松波 穂乃圭)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「子どものメイクに好意的」母親たち意識の変化 今こそキッズ向けの正しいメイク知識が必要
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 10時30分
-
ぐうたら夫と子供だけで“父子帰省”させたら、信じられない言葉が…/義実家・家族人気記事BEST
女子SPA! / 2025年1月18日 8時44分
-
「秋田では子どもを産みたくない」と妻に言われ…家族連れで地元に移住した30代男性の後悔「楽しいのは自分だけだった」
日刊SPA! / 2025年1月15日 8時53分
-
小1息子が「友達の家にパパがいた」と…離婚した元夫がなぜ?運動会で判明した“まさかの事実”/2024人気記事top5
女子SPA! / 2025年1月9日 15時47分
-
週4で家に来る息子の友だちに「おやつ持参」をお願いしたら“まさかの展開”。後日母親がやってきて…/2024人気記事top5
女子SPA! / 2025年1月8日 8時44分
ランキング
-
1「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください