忘年会の一芸にいかが?素手でリンゴが真っ二つ…「長野県人は普段からやってる」「まじかよ」【警視庁警備部災害対策課が伝授】
まいどなニュース / 2024年12月23日 17時50分
目の前にリンゴが1つ、食べたいのは2人、でも包丁がない。あなたならどうしますか?警視庁警備部災害対策課の公式Xアカウント(@MPD_bousai)が、素手でできる「リンゴ割り」を紹介。このインパクト大なサバイバル術には、8000件を超える「いいね!」が集まり、反響を呼んでいます。
リンゴのヘタ部分から、左右に開くイメージで割り開いて!
リンゴのヘタ部分から、左右に開くイメージで「えい」っと割り開けば、真っ二つに。災害時など、手元に何もない時にも試せるライフハックです。手順は以下の通り。
【リンゴの割り方】
①美味しいリンゴを用意する。
②リンゴのヘタ部分を親指で抑え、軽い力で全体を掴む。
③リンゴのヘタ部分に反対の親指の付け根が重なるように被せて全体を掴む。
④ヘタの部分を左右に開くイメージで軽く力を入れると、ヘタの部分から簡単に開く。
※ヘタ部分を開くように、左右に力を入れるのがポイント。
この投稿には、「まじかよ。やってみよ」「ひょっとして、忘年会用に?」など、驚きのコメントが。「長野県人は普段からやってることww」「突然に目の前で青森県民にやられた時は何が起きたのか分かりませんでした」との声も寄せられていました。リンゴの産地として有名な県には、この技を取得済みの方もいるようです。
▽出典:警視庁警備部災害対策課 公式X/実はリンゴは素手で半分に割れるんです
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「リュック」が型崩れせず、楽に背負える! 警視庁の“裏技”に「なるほど!」
オトナンサー / 2025年2月4日 16時10分
-
雨&雪の日に…懐中電灯の“ちょっとした工夫”を警視庁警備部災害対策課が紹介
オトナンサー / 2025年2月2日 20時10分
-
素手でリンゴを真っ二つ、自転車の空気入れポンプを車にも…覚えておくと役立つ生活の知恵 こちら警視庁災害対策課
産経ニュース / 2025年1月29日 7時30分
-
雨でも懐中電灯を使いたい…そんな時は、あの文房具で防水性アップ!警視庁の超簡単ライフハック
まいどなニュース / 2025年1月20日 18時0分
-
毛布を羽織って体ポカポカ 寒い日に役立つ“防寒対策” 警視庁が伝授
オトナンサー / 2025年1月9日 20時10分
ランキング
-
1「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください