食べ過ぎだけじゃない?正月太りの意外な正体…おせち料理の注意点
まいどなニュース / 2024年12月29日 16時0分
もうすぐお正月!でもおいしいもがたくさんあってついつい食べ過ぎ、飲み過ぎたりして怖いのが正月太り…。でもその正月太り「食べ過ぎ」だけが原因ではないかもしれません。キリン堂公式インスタグラム(@kirindo_official)によると「むくみ」が原因になることもあるのだそう。
むくみによる体重増加は2~3kgもある!
▽ 「むくむ」と「太る」の違い
むくむ…皮下に水分が溜まっている状態
太る…皮下脂肪が過剰に蓄積した状態
▽ むくみの原因
・塩分の多い食事
保存食としての側面もある「おせち料理」塩分が多く使われているのだそう。
おせち料理の塩分量
かまぼこ(2切れ)塩分1.0g
かずのこ(25g)塩分0.6g
昆布巻き(3個)塩分1.7g
伊達巻(1個)塩分0.5g
これだけで、3.8g!!
※ 成人の1日あたりの塩分量は男性7.5g、女性6.5g未満
▽その他のむくみの原因
・アルコールの摂取
アルコールには血管内脱水の作用があるため血管内に水分を取り込み、血液濃度を低くしようと働く。その結果水分がむくみとなって現れるのだそう。
・運動不足
冬の寒さも相まって血行不良から代謝が悪くなるとのこと。
▽むくみ対策
・カリウムの多い食品を摂取
・入浴で血行促進
・適度な運動やマッサージ
お正月には欠かせない「おせち料理」。保存食としての側面もあり塩分が多く使われている事を理解することが、正月太り予防の第一歩ではないでしょうか。
▽出典:キリン堂公式インスタグラム/その正月太り…実は〇〇が原因!?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
40・50代は体重が戻らない…!? ダイエットのプロが答える連休太りの解消法
つやプラ / 2025年1月18日 12時0分
-
【お正月太り】50代は1月中にゆる痩せ!リカバリーダイエット成功のポイント4つ
HALMEK up / 2025年1月17日 11時50分
-
正月太り、約3人に1人が3キロ以上増量 – つい食べ過ぎてしまうものは?
マイナビニュース / 2025年1月10日 19時0分
-
「くわい」は解毒を促して老廃物を排出する作用が高い「デトックス食材」【健康長寿に役立つ高齢薬膳】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月10日 9時26分
-
【正月太り】原因は“調味料”だった!? 無理なく痩せるコツ 専門医が解説
オトナンサー / 2025年1月10日 6時10分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください