肉まん・焼き芋をレンチンするときは… 消防局が注意喚起「火災のリスク」、なぜ?
まいどなニュース / 2025年2月11日 19時50分
「肉まん」や「焼き芋」は、今の季節にぴったりな食べ物。食べきれない場合には冷凍保存し、食べる際に「電子レンジ」を使って温めることが多いのではないでしょうか。尼崎消防局の公式インスタグラムアカウント(@amagasaki.119.fd)によれば、電子レンジでの加熱時間を誤ると「火災のおそれ」があるのだそう。注意を呼びかける動画に、注目が集まっています。
「加熱時間を間違えない」「その場を離れない」
おおよその時間で、電子レンジでの加熱をしてしまいがち。ですが、それぞれ適した加熱時間があります。火災を起こさないためにも、加熱のしすぎに気をつけましょう。万が一の時も、電子レンジの異変さえ気づければ火災を防ぐことができるので、「その場を離れないこと」が大切だといいます。
▽肉まんの通常のレンジ時間
500Wで約1分20秒
▽芋の通常のレンジ時間
600Wで1分30秒→その後、200Wで8〜10分
この投稿には、「当たり前のことしっかりですね!怖かったー」「おイモの加熱時間が決まってたなんて…いつもだいたいでした」「電子レンジでも火事起きるんですね」「知らなかったです」などのコメントが寄せられていました。
▽出典:尼崎消防局 公式インスタグラム/電子レンジなのに火事が起きる?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
おにぎりや肉まんなど「温め過ぎに注意!」誤った使い方で『発火』する電子レンジ
BSN新潟放送 / 2025年2月7日 19時22分
-
禁断コラボ?悪魔の発明? 食パンとシューマイで肉まんが誕生! おやつ・夜食にピッタリ
まいどなニュース / 2025年2月5日 16時30分
-
ニッカウヰスキー公式おすすめ チルド肉まんで作る「月見肉まん」作ってみた
おたくま経済新聞 / 2025年1月31日 9時40分
-
「ハンマーとバット ”後ろ蹴り”も有効」 ほうきでもレンガでも割れない・・・火災時にベランダの「隔て板」から逃げる方法 防災士が解説
RKB毎日放送 / 2025年1月24日 17時43分
-
消火栓から水が出ない…米ロサンゼルスの"大規模火災"に消防隊が苦戦している"乾燥と強風"以外のワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 7時15分
ランキング
-
1豆腐「きぬごし」「もめん」よく食べるのはどっち? 調査で明らかに
マイナビニュース / 2025年2月11日 15時1分
-
2出版不況に「超豪華な無料雑誌」京都で爆誕のワケ 紙にこだわる大垣書店が勝算見込んだ本屋の未来
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 14時30分
-
3ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
日刊SPA! / 2025年2月11日 8時53分
-
4トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
5毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)