1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「紀州のドン・ファン」遺産訴訟 田辺市、遺言書有効「ほっとした」

毎日新聞 / 2024年6月21日 19時24分

判決を受け、記者会見する田辺市の西貴弘総務部長(左端)ら=和歌山県田辺市で2024年6月21日午後3時38分、大澤孝二撮影

 「紀州のドン・ファン」と呼ばれ、6年前に急死した和歌山県田辺市の資産家、野崎幸助さん(当時77歳)が全財産を市に寄付するとした「遺言書」について、有効だと判断した21日の和歌山地裁判決。記者会見した市の担当者は、「判決が出るまで長かった。遺言書は有効であると信じてきた。改めてほっとしている」と胸をなでおろした。

 野崎さんは2018年5月に急性覚醒剤中毒で死亡。その後、「個人の全財産を田辺市にキフする」などと記された書面を関係者が保管していたことが判明。市は19年9月に受け取る方針を示した。これに対し、野崎さんの兄ら親族が無効だと訴えていた。

 判決を受け、西貴弘総務部長は、遺産の具体的な使い道は全く決まっておらず、市民全体に関係する行政活動に使っていきたいとし、「市の財政状況は良好なため、すぐに使うことは考えていない。財政調整基金などへの積み立ても含めて対応を考えたい」と話した。

 遺産は13億円以上とされているが、市契約課の宮野恭輔企画員は遺産の評価、鑑定に関し、「不動産の処分などが決定した段階で鑑定などの作業にかかりたい」とした。

 真砂充敏市長は「遺言書が有効であるという本市の主張が認められたものと受け止めている。引き続き適正な対応に努めてまいりたい」と書面でコメントした。【大澤孝二】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください