1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

風船のようにゆらゆらと…深海魚アカグツの稚魚展示 和歌山・串本

毎日新聞 / 2024年6月26日 15時30分

ゆらゆらと水槽内を泳ぐアカグツの稚魚=和歌山県串本町の串本海中公園センター水族館で2024年6月26日午前9時11分、松田学撮影

 和歌山県串本町有田の串本海中公園センター水族館で、アンコウの仲間の深海魚「アカグツ」の稚魚(全長約2センチ)が展示されている。風船がふくらんだようなユニークな姿が特徴で、水槽内をゆらゆらと泳いでいる。飼育員の大西遼さんは「世界中の水族館でもほとんど飼育、展示例が無い貴重な魚」と話している。

 成魚は赤色の円盤状で、水深200メートル以上の海底に生息するが、稚魚は海面を浮遊するため風船のような形をしている。19日に同町・大島の漁港に浮いているのを住民が見つけ、水族館に持ち込んだ。

 採集例が少なく、詳しい生態など分からないことも多いが、大西さんは「稚魚は毒を持つクラゲに擬態しているのでは」と推測している。【松田学】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください