1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

亡き夫との思い出のネックレス わずか30分 査定よそおい窃盗被害

毎日新聞 / 2024年6月27日 12時30分

訪問購入で窃盗被害に遭った当時を振り返る女性=福岡市博多区の県警本部で2024年6月25日午後2時9分、河慧琳撮影

 福岡県警は6月、訪問購入名目で県内の高齢者宅を訪れ、貴金属を盗んだとして福岡市中央区の男性(31)を窃盗容疑で逮捕した。その男性からネックレスを盗まれた県内の女性(78)が取材に応じ、被害の状況を語った。全国で訪問購入を巡るトラブルが相次いでおり、県警が注意を呼びかけている。【河慧琳】

78歳女性「悔しくてたまらない」

 「100円札はありませんか」。2023年12月の昼過ぎ、一人暮らしの女性が自宅の勝手口にいたところ、旧紙幣の100円札が大量に入ったビニール袋を手にしたスーツ姿の男性がそう声をかけてきた。

 男性を玄関に通すと、男性は近くにあった有田焼を褒めてきたので、女性は「見る目がある」という印象を抱いた。「査定をする人なの?」。女性が尋ねると、男性は「はい」と答えたという。

 何も売るつもりはなかったが、査定だけならと、金製の眼鏡やダイヤ付きの金のネックレスなどを見せた。すると、男性は目の色を変えて眼鏡を手元に抱え込んだ。「返して」。女性がこう抵抗しても男性は眼鏡を手放さず、1万円札を女性に無理やり押しつけて立ち去った。ふと我に返ると、ネックレスもない。約25年前、亡き夫との静岡・熱海旅行で初めて着けた思い出の品だった。

 時間はわずか30分に思えた。男性はかたくなに名前も会社名も名乗らず、訪問購入時に必要な書面の交付もなかった。不審な点は多かったが、紳士的な容姿もあって招き入れてしまった。

 女性は「悔しくてたまらない。私みたいにだまされて泣き寝入りしている人もいると思う。声をあげてほしい」と訴えた。

 県警によると、男性は「日中の高齢者宅を狙っていた」と供述。男性は4、5人の窃盗グループの1人とみられ、車で住宅街に向かって住宅を個々に訪問し、強引な買い取りや窃盗を繰り返したとみている。同様の被害は県外でも起きており、グループ内の別の男性は5月、熊本県警に窃盗容疑で逮捕され、その後、起訴された。

貴金属を強引に「押し買い」 トラブル急増

 国民生活センターによると、訪問購入を巡る全国のトラブル相談件数は2021年度6924件、22年度7722件、23年度8592件と増えており、相談の多くは「押し買い」が目立つという。

 同センターの担当者は「不要な皿や服を買い取ると言いながら、実際は貴金属を強引に買い取る手法が多い。19年ごろから金相場の価格が上昇したことで、トラブルが増えているのではないか」と分析している。

 県警生活経済課は、▽クーリングオフの説明がない▽名刺を渡さない▽売らないと言っても長時間居座る--などを注意点として挙げる。県警は「業者名を名乗らないといった怪しい人物に気をつけてほしい」と注意を呼びかけている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください