1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

選択的夫婦別姓「法務省内で議論したい」 経団連提言に法相

毎日新聞 / 2024年6月28日 20時32分

小泉龍司法相(左)に選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める提言を手渡した経団連・魚谷雅彦ダイバーシティ推進委員長(中央)と長谷川知子常務理事=東京都千代田区の法務省で2024年6月28日午後3時54分、町野幸撮影

 経団連は28日、小泉龍司法相ら3人の閣僚と会談し、選択的夫婦別姓制度の早期実現を求める提言をそれぞれ手渡した。経団連によると、小泉氏は会談で、提言を踏まえて法務省内での議論を進めていく意向を示した。

 経団連・魚谷雅彦ダイバーシティ推進委員長(資生堂会長)が各閣僚と会談し、冒頭のみ報道陣に公開された。

 小泉氏との会談では、魚谷氏が「国会で建設的な議論を一日でも早く進めていただきたい」と求めた。小泉氏は「さまざまな意見があるが、大事な問題だ。大勢の方に参加していただいて、幅広く、また奥深く検討したい。一緒に知恵を絞りましょう」と応じた。

 会談後に毎日新聞の取材に応じた魚谷氏によると、小泉氏は「今後、法務省の民事局で議論をしていきたい」などと話したという。

 法相の諮問機関である法制審議会は1996年に選択的夫婦別姓制度の導入を答申し、法務省はそれに基づく民法の改正法案を準備していた。だが、自民党内で保守色の強い一部議員の反対を受け、法案は国会に提出されないままになっている。

 経団連は小泉氏のほか、上川陽子外相と加藤鮎子女性活躍担当相にも提言を手渡した。【町野幸】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください