1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「生成AIの知見不足だった」人による確認も不十分 誤情報を記事化

毎日新聞 / 2024年11月17日 5時30分

写真はイメージ=ゲッティ

 「生成AI(生成人工知能)の知見が不足していた」。実在しない観光名所などの記事を、福岡県の「官民連携」をうたうサイトが掲載していた問題で、運営側のウェブ関連会社の社長はそう釈明した。サイトの記事は生成AIを使って作成されたが、実在しない観光地や既に閉園しているテーマパークを紹介していた。

 社長の説明によると、生成AIでの記事作成後に人の目で実施した確認は、ネガティブな内容や犯罪、子供の危険につながるものを除外する目的で、掲載情報が事実かどうか確認する視点は不十分だった。

 一方、一連のキャンペーンサイトについて、新型コロナウイルス禍で観光需要が低迷した際に「ITの力で情報発信を」との狙いで沖縄で始まり、福岡以外では生成AI記事を導入せず問題がないことも強調した。

 日々進歩する生成AIを活用した情報はネットやSNSを介して誰でも利用できるが、真偽不明の内容も多い。九州大の小林俊哉准教授(科学技術社会論)は「どんな組織や個人も発信者は内容の責任が問われる。今回もAIではなく発信者の問題だ」と指摘。「AIを使う以上、できることとできないことを十分理解し、情報倫理を身につけることが重要。どんな技術も進歩とともに負の面を抱えており、AIが中身の見えない『ブラックボックス』であることを自覚せず使うことは危険だ」と警鐘を鳴らす。【長岡健太郎】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください