ヒト胚モデルの研究、指針で初の規制へ 内閣府専門調査会が報告書
毎日新聞 / 2024年12月16日 15時17分
内閣府の生命倫理専門調査会は16日、ヒト胚(受精卵)を模して作った「胚モデル」の研究について、指針で一定の規制が必要だとする報告書をまとめた。現時点では胎児にまで育つことは考えにくいとして、培養期間の上限は設けなかったが、ヒトや動物の胎内への移植は禁じる。
今後、所管する文部科学省などが指針を改正し、具体的な規制が始まる見通し。
胚モデルは、さまざまな組織に分化できる人工多能性幹細胞(iPS細胞)などの塊を培養し、着床前の胚に似せて育てたものだ。
ヒト胚は「生命の萌芽(ほうが)」とされ、日本をはじめ多くの国が、培養期間を14日までに限る「14日ルール」などの厳しい規制を設けている。ただ胚モデルについては、そもそも生命に該当するのか、胎児まで成長させられるかがわかっておらず、倫理的な制約を受けにくいと考えられている。
このため、着床や流産の仕組みを解明する不妊治療などの基礎研究への活用が期待されているが、その具体的な指針や規制はなかった。
報告書では、胚モデルについて「現状では『人』として誕生しうる存在ではないことは明らか」として、14日ルールのようなヒト胚と同様の規制は必要ないとした。
一方、ヒトや動物の胎内に移植することは「科学的合理性がなく、倫理的にも許容されない」として禁じた。研究する際には国への届け出が必要だとした。
胚モデルを巡る研究は近年、急速に進んでいる。2017年にマウスで報告され、21年にはオーストラリアの研究者が初めてヒトのiPS細胞から作製した。実際に14日を超えて培養したケースもあり、羊膜などの組織が再現できたとする研究もあるが、ヒトや動物の個体ができたとの報告はない。
報告書ではこうした点を踏まえ、実際に個体ができる段階まで研究が進んだ場合、規制を見直すことも必要だとした。【渡辺諒】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
iPS細胞から作った精子と卵子の受精、条件付きで容認へ…「科学的・社会的に意味がある研究のみ」
読売新聞 / 2024年12月16日 21時21分
-
iPS受精卵作製研究容認へ議論 政府の生命倫理専門調査会
共同通信 / 2024年12月16日 17時54分
-
ヒトiPS細胞間での染色体導入を実現~ヒトiPS細胞を用いた疾患機序解明や再生医療研究への応用を期待
Digital PR Platform / 2024年12月6日 14時5分
-
長寿研究のいまを知る(12)細胞のリプログラミングはどこまで進んでいるのか
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年12月5日 9時26分
-
造血幹細胞の発生初期を司るシグナル分子を解明
PR TIMES / 2024年11月19日 14時15分
ランキング
-
1北九州中学生2人死傷 逃走の男性は黄色のサンダル着用か
毎日新聞 / 2024年12月16日 16時10分
-
2現場近くの小学校、4分の1の児童が欠席 北九州2人死傷、広がる不安
毎日新聞 / 2024年12月16日 19時14分
-
3インフルエンザ感染急拡大も「薬が足りない」 患者数は1週間で2倍「診察の予約とれない」の悲鳴
J-CASTニュース / 2024年12月16日 12時10分
-
4N党・立花孝志氏を任意聴取へ 「虚偽の投稿で名誉毀損」と奥谷県議が刑事告訴 兵庫県警
ABCニュース / 2024年12月16日 15時16分
-
5太陽光パネルのリサイクル、義務化へ 費用は製造業者らの負担に
毎日新聞 / 2024年12月16日 19時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください