旧優生保護法 全国の自治体で補償金支給申請の受け付け始まる
毎日新聞 / 2025年1月17日 19時7分
旧優生保護法補償金支給法が施行された17日、全国の地方自治体の窓口で、補償金・一時金の支給申請の受け付けが始まった。
北海道庁では、旧優生保護法国家賠償請求訴訟の原告、小島喜久夫さん(83)の妻・麗子さん(82)が補償申請手続きを行った。
小島さんが札幌地裁に提訴してから約6年半、二人三脚で歩んできた麗子さんは、申請書を出し終え「裁判が始まった時はどんな結果になるか不安でいっぱいだった。時間がかかった分、ほっとしている」と笑顔を見せた。
道内で同法に基づく不妊手術を受けた人は全国最多の3224人。ただ、氏名と本籍地が判明している被害者は858人にとどまり、道は対象者への個別通知に加えて制度の周知に取り組む。
同種訴訟で初めて実名を明かして提訴した小島さんは「手術されたことを誰にも打ち明けられず悩んできたが、妻に勧められて弁護士に相談したことでここまで来られた。私と同じ被害者が、一人でも多く補償を受けられたら幸せだ」と語った。
東京都庁では午前9時、原告の北三郎さん(81)=活動名=も弁護士とともに申請した。申請書類の確認などを終えた北さんは、報道陣に対し「今もまだ苦しんでいる人たちが大勢いる。国はその人たちをしっかり救済してほしい」と訴えた。
補償金・一時金は、被害者が都道府県の窓口に申請し、国の審査会での認定を経て支給される。被害者は高齢化しており、被害を裏付ける客観的な資料に乏しいケースが多いため、国は各都道府県で弁護士が無料で申請をサポートする制度を創設した。【後藤佳怜、塩田彩】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【旧優生保護法】違憲判決受け17日補償法施行「やられたことはいつまでも心に残る」北海道内対象者3224人のうち氏名などの把握は3割
北海道放送 / 2025年1月17日 20時15分
-
旧優生保護法で不妊手術を強制された被害者への補償行う法律が施行 補償金受け取りの申請受け付け始まる
HTB北海道ニュース / 2025年1月17日 17時47分
-
旧優生保護法・不妊手術の補償受け付け始まる…第一号は裁判原告の妻
テレビ北海道 / 2025年1月17日 17時19分
-
強制不妊、補償受け付け始まる 原告に首相謝罪、配偶者も窓口に
共同通信 / 2025年1月17日 16時32分
-
旧優生保護法補償法17日施行、違憲判決から半年「つらい、悔しい」手術強制された亡き妻、聴覚障害どうしの夫婦が奪われた子を産み育てる権利
北海道放送 / 2025年1月16日 21時0分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください