2月8日の毎日新聞書評欄は『パリ十区サン=モール通り二〇九番地』ほか
毎日新聞 / 2025年2月3日 11時0分
2月8日の毎日新聞朝刊「今週の本棚」で掲載予定の本の主なラインアップを紹介します。
①鹿島茂さん評『パリ十区サン=モール通り二〇九番地』(リュト・ジルベルマン著、塩塚秀一郎訳・作品社)
②永江朗さん評『4 3 2 1』(ポール・オースター著、 柴田元幸訳・新潮社)
③橋爪大三郎さん評『論理的思考とは何か』(渡邉雅子著・岩波新書)
④東直子さん評『短歌って何?と訊いてみた』(川野里子著・本阿弥書店)
「なつかしい一冊」は、日本語検定問題作成委員の中川秀太さん
著名人が心に残る本を紹介する「なつかしい一冊」は、日本語検定問題作成委員の中川秀太さんが『蝶ネクタイ先生の飲み食い談義』(高橋義孝著・河出文庫)を取り上げます。
本の目利きがナビゲートする「話題の本」は、ライターの武田砂鉄さんが『魔窟 知られざる「日大帝国」興亡の歴史』(森功著・東洋経済新報社)を紹介します。
「著者に聞く」は『続・日本軍兵士 帝国陸海軍の現実』(中公新書)の吉田裕さんです。
どうぞお楽しみに。(紹介予定の本は変更の可能性があります)
この記事に関連するニュース
-
韓国のインフルエンサーも曹洞宗の住職もこの時間を大切にしていた…人生を変える「朝」の過ごし方
プレジデントオンライン / 2025年2月4日 17時15分
-
各地の書店から客注が相次ぐ 1冊1万1000円の高価な本が売れた理由 〈話題の本〉『限局性激痛』ソフィ・カル著、青木真紀子・佐野ゆか訳
産経ニュース / 2025年2月2日 8時0分
-
江戸時代に行けたら売りたい本 グルメ、旅行、エンタメ、小説…暮らしが潤うおすすめ9冊 書店バックヤードから
産経ニュース / 2025年1月26日 11時0分
-
これがなければ気が狂っていたかもしれない…24時間監視の東京拘置所で角川歴彦氏に届いた「強力な差し入れ」
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 18時15分
-
アリの視点で世界を見ることで、社会構造や自然との付き合い方を問い直す一冊。世界的アリの研究者二人による全仏ベストセラー! 『アリの放浪記 多様な個が生み出す驚くべき社会』が刊行!
PR TIMES / 2025年1月10日 12時45分
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください