みんな言えると思ったら…上毛かるた、暗唱できる群馬県民は4割弱
毎日新聞 / 2025年2月2日 6時15分
群馬県民の心のよりどころとも言われる「上毛かるた」を全部またはほとんど「そらで言える(暗唱できる)」と答えた県民は37・7%――。県の最新調査で「県民はほとんど上毛かるたを暗唱している」との一般的なイメージとは違う実態が判明し、県は4月以降、普及に向けてテコ入れすることになった。山本一太知事は「県人のアイデンティティーの根幹。非常事態だ」と強い危機感を示している。【田所柳子】
上毛かるたは太平洋戦争の終戦後、子どもたちが郷土を誇りに思えるかるたを作ろうと、後に群馬文化協会の初代理事長を務める故浦野匡彦氏らが選定。1947年12月に誕生した、かるたは「つる舞う形の群馬県」「利根は板東一の川」「繭と生糸は日本一」など群馬愛にあふれた札が並ぶ。
ところが、県が2024年11月21日~12月2日に15歳以上の県民3000人を対象に調査した結果、暗唱できる札が「1枚もない」は23・7%、「何枚か(数枚)」は25・8%で、ほとんど覚えてない人が半数近かった。半分以上暗唱できる人のうち「すべて」は18・5%、「ほとんど」が19・2%、「半分程度」が12・8%だった。
年代別で「すべて」の割合が最も高かったのは10代の33・9%で、最も低いのは80代の9・4%。「1枚もない」が最も高かったのは20代の33・2%で、最も低いのは10代の19・4%。
また、上毛かるたで「県への愛着が深まったか」を聞いた質問で「そう思う」と回答した県民は半数超の55・6%。「そう思う」との回答は、暗唱する札が「すべて」の県民の84・4%を占めたのに対し、暗唱する札が「1枚もない」場合は17・7%にとどまった。
かるた愛についても質問した。上毛かるたを「群馬の宝と思うか」に64・6%が「そう思う」と回答。年代別で最も高かったのは70代の78・7%で、最も低かったのは30代の51・7%だった。
かるた離れは、コロナ禍で「密」を避けてカルタ大会を開催できず、開催主体だったこども会の数も減っていることが背景にある。かるたの販売数も2017年度の2万2169部から23年度の1万163部に半減した。危機感を強める県は、25年度に若手職員の提案によるかるた振興のための新規事業を検討している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【ミッドライフ・クライシス】職場や上司への不満が最も多いのは「40代」と明らかに - どんな不満がある?
マイナビニュース / 2025年1月30日 13時44分
-
年末掃除に一番時間がかかったのは?面倒な体毛掃除に悩む男性が7割!VIO脱毛で清潔な生活空間を実現できる?
PR TIMES / 2025年1月27日 14時45分
-
スマホ習慣やアイメイクが原因!? 自覚症状のない「見落とし充血」に要注意
マイナビニュース / 2025年1月27日 12時6分
-
【1.2万人調査】薄毛に悩んでいる男性、10~20代の割合は?
マイナビニュース / 2025年1月24日 19時10分
-
充血を意識している人は半数以下!まつ毛・まぶたなど“目の周辺”よりも白目・黒目など“瞳そのもの”への意識が低いことが判明!
PR TIMES / 2025年1月23日 10時0分
ランキング
-
1石丸伸二氏、公選法違反「恐れある」 都知事選巡る文春報道受け
毎日新聞 / 2025年2月6日 19時9分
-
2【速報】「結果としてケガをさせてしまって申し訳なく思ってます」と被告人質問で謝罪 岸田前総理襲撃事件の裁判で木村被告
ABCニュース / 2025年2月6日 16時12分
-
3広瀬被告、緊張の面持ち=本人質問で涙も―秘書給与詐取
時事通信 / 2025年2月6日 18時6分
-
4森友文書の不開示取り消し高裁判決、国が上告断念 石破首相が指示
毎日新聞 / 2025年2月6日 13時37分
-
5スマイル社の提訴「疑問」と批判 被害主張する元タレントが会見
共同通信 / 2025年2月6日 17時37分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)