函館のスルメイカ、高根の花に 今期の取扱量はピーク時の4.5%
毎日新聞 / 2025年2月3日 15時39分
今期の道南のスルメイカ漁が1月末で終了した。北海道函館市水産物地方卸売市場のスルメイカ取扱量は過去最低だった昨期(317トン)を上回ったが、ピーク時の約4・5%の400トンと低迷。深刻な不漁は続いており、「イカの街・函館」の食卓を彩った庶民の味は高根の花になっている。
市農林水産部企画調整課によると、漁期(6~1月)ごとの統計を取り始めた2005年度以降、最多の取扱量は08年度の8924トンで、その後は減少傾向が続いている。
今期は漁の始まった昨年6月の取扱量が19トンと過去最低を記録した。水揚げ初日は23年の約860キロから24年は約113キロに激減し、それ以降もほぼ横ばいが続いた。
昨年10月下旬から11月上旬にかけての一時的な豊漁で、11月の取扱量は前年同期比43トン増の119トンとなり、11月としては7年ぶりに100トンを超えた。
ただ、1キロ当たりの価格は過去最高となった昨年度(1344円)に次ぐ1268円と2年連続で1000円を超え、最も安かった08年度(225円)の約5・6倍だった。
道立総合研究機構函館水産試験場の木村俊介研究職員は「北海道の近海を来遊するスルメイカの群れ自体が減少している」と指摘する。
日本海南部や東シナ海で生まれるスルメイカは、日本海を北上する対馬暖流や太平洋の黒潮に乗り、北海道や千島列島の周辺を回遊するが、木村研究職員は「海水温の上昇といった海洋環境の変化で、産卵時期が遅れたり幼生の生存率が低下したりしたことが資源量の減少につながっている可能性があり、今後も調査を続けたい」としている。【三沢邦彦】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
スルメイカ漁獲枠過去最低 25年、76%減の1.9万トン
共同通信 / 2025年2月4日 15時55分
-
【特集】過去最少の漁獲量 県魚ハタハタの未来は?模索が続く資源保護 専門家や県の調査を取材
ABS秋田放送 / 2025年1月28日 17時45分
-
記録的不漁 静岡県特産のシラス漁で水揚げ量が過去最低更新の見通し
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月23日 12時2分
-
日本の漁業が「自滅」に向かっていく根本原因 資源管理制度の不備が原因で魚はもっと高額に…
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 9時0分
-
24年サンマ水揚げ、2年連続増 3万8千トンでピークの1割
共同通信 / 2025年1月7日 11時44分
ランキング
-
1「何もしないとは言ってない」石破首相、誕生日にイラっ…自席から反論し予算委で注意受ける
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年2月4日 17時0分
-
2国内観測史上最大“ドカ雪” 除雪車も埋まる 臨時休業相次ぐ…生活インフラにも影響 帯広市
STVニュース北海道 / 2025年2月4日 16時9分
-
3さっぽろ雪まつり開幕、北口榛花選手の像などお目見え…市長「思い出作ってほしい」
読売新聞 / 2025年2月4日 14時2分
-
4【速報】タレントの小島瑠璃子さんと夫がそれぞれ病院に搬送 夫は死亡 小島さんは軽症
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 18時57分
-
5「勝手なことをしてごめんなさい」“ポスト松田聖子”と期待された人気アイドルはなぜ命を絶ったのか…岡田有希子(享年18)の死が映す「アイドル業の難しさ」
文春オンライン / 2025年2月4日 17時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください