奥能登の人口、1割近く減少 地震・豪雨で被害 石川県が統計発表
毎日新聞 / 2025年2月3日 17時41分
石川県は3日、1月1日現在の人口統計を発表した。2024年元日の能登半島地震やこの年の9月に発生した能登豪雨で大きな被害が出た奥能登地域(輪島市、珠洲(すず)市、穴水町、能登町)の人口は計5万535人で、この1年間で1割近い4678人減少した。減少数は前年の同じ時期の倍以上で、特に豪雨後は減少傾向が強くなっていた。
今年の元日現在の人口と前年比は、輪島市1万9711人(2192人減)、珠洲市1万523人(1198人減)、能登町1万3427人(850人減)、穴水町6874人(438人減)。輪島市は人口が2万人を割り込み、珠洲市も1万人割れが迫る。
奥能登地域では地震前から、少子高齢化により人口が減り続けていた。22年元日時点の1年間での減少数は1671人、23年は1888人、24年は1947人だったが、いずれの年も2000人を下回っていた。
能登豪雨でも被災した輪島と珠洲、能登の3市町では、24年10月以後の転出者数の多さが目立つ。珠洲市では12月に81人が、能登町では11月に62人が転出していて、ともにこの年の5月以降最多だった。【深尾昭寛】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
能登の人口減少、前年比2倍に 6市町、1年で7千人超
共同通信 / 2025年2月3日 18時50分
-
輪島、珠洲両市の人口1割減=能登地震後の1年間で―石川
時事通信 / 2025年2月3日 15時58分
-
漫画のワンピース、コナンなどの「⽶シーン」が⽶袋に! 能登を応援するチャリティー米が発売
マイナビニュース / 2025年1月28日 7時53分
-
高級シイタケ、穴水高校で収穫 能登の生産者減「のとてまり」
共同通信 / 2025年1月24日 18時3分
-
令和6年(2024年)能登半島地震の支援活動 義援金として新たに4億6,500万円を石川県に贈呈
PR TIMES / 2025年1月9日 18時15分
ランキング
-
1【速報】気象庁と国土交通省が緊急会見 「この冬一番の寒気」で大雪が数日続く見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 14時12分
-
2《捜査当局は見た》給料が安いわけでも、ギャンブル依存症でもない…水原一平が大谷翔平の約26億円を盗んだ“本当の理由”
文春オンライン / 2025年2月3日 6時0分
-
3下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
-
4幻と消えた「手賀沼ディズニーランド」計画。なぜ“常磐線の我孫子駅”近くの“日本一水が汚い湖沼”に誘致しようとしたのか
日刊SPA! / 2025年2月3日 8時52分
-
5私人逮捕系YouTuber・今野蓮被告らに執行猶予付き有罪判決 東京地裁
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月3日 12時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください