2020年のいじめ、町の予算不足で調査遅れやっと報告書公表 愛媛
毎日新聞 / 2025年2月3日 19時13分
愛媛県久万高原(くまこうげん)町の町立小学校で2020年に起きたいじめについて、町教育委員会は3日、第三者委員会の報告書を公表した。町は予算不足で、第三者委の設置が遅れていた。さらに、第三者委は24年2月になっていじめ防止対策推進法の「重大事態」があったと結論付けていたが、報告書の公表ができずにいた。
町は今年8月2日まで、ホームページで報告書を公開。個人情報に配慮し、部分的に黒塗りにしている。
報告書の公表までに1年を要したことについて、住野秀志(ひでし)教育長は「被害者には長くお待たせして申し訳ない」と陳謝。公表の仕方を巡り、被害者と加害者の双方の意向をそれぞれ確認したほか、新たに町教委の公表方針を定めるために時間を要したと説明した。
父親は取材に「全国の子どもがいじめで苦しむことがないよう、報告書を生かしてほしい」と訴えた。
第三者委の報告書などによると、町立小に通う当時5年生の女子児童は20年1月から、同級生から仲間外れにされたり身体的特徴をからかわれたりした。
このため、児童はこの年の11月から不登校となり、21年3月末に卒業するまで86日間続いた。
こうした状況を受け、児童の父親が再三にわたって調査を求めていた。町教委は21年度から第三者委の設置を検討したが、予算不足などを理由に設置が23年2月と遅れていた。【鶴見泰寿】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
茅ケ崎市立小で障害児にいじめ「重大事態」 市教委調査に外部専門家入れず 保護者は不信感「保身のための隠蔽」
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年2月1日 5時0分
-
大阪・熊取の小中学校、万博無料招待の参加見合わせ 安全面を懸念
毎日新聞 / 2025年1月30日 17時0分
-
支援不足、いじめ追加認定 大阪、小6不登校で再調査
共同通信 / 2025年1月24日 20時50分
-
旭川、いじめ調査結果は原則公表 市教委が指針、過去に不開示も
共同通信 / 2025年1月23日 11時48分
-
千葉県立高生の自殺、届かなかったSOS 県教委の第三者調査委「度重なる無反応で疲弊」
産経ニュース / 2025年1月22日 22時10分
ランキング
-
1下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
-
2岸和田市長の妻も当選「不信任案が同じ内容のものなら反対」 “不信任派”の市議が過半数…市長失職の公算大 岸和田市議選
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
-
3ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定
読売新聞 / 2025年2月3日 19時13分
-
4「本屋大賞」ノミネート10作品を発表 宮島未奈さんが2年連続
毎日新聞 / 2025年2月3日 14時21分
-
5【速報】気象庁と国土交通省が緊急会見 「この冬一番の寒気」で大雪が数日続く見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 14時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください