たくましく優美に 長野・安曇野の犀川流域で越冬するコハクチョウ
毎日新聞 / 2025年2月4日 15時52分
木々の葉が落ちて見通しがよい冬の野山は野鳥の観察に適している。長野県安曇野市の犀川流域ではコハクチョウやカモ類の群れが越冬している。松本市の里山ではシジュウカラやヤマガラなどが過ごしている。いずれも食べ物が乏しい冬を越すのに懸命だ。
「アルプス白鳥の会」(安曇野市)によると、犀川流域で越冬するコハクチョウの数は2月初め時点で170羽前後と、例年よりかなり少ない。会田仁代表(75)は「日本海側の新潟や山形で餌が得られるようで、安曇野まで南下する群れが少ない」と話す。
それでも、姿が優美なコハクチョウの群れがいるだけで水辺は華やぎ、観察に訪れる人を喜ばせている。越冬地では白鳥の会が給餌をしており、マガモやオナガガモなどのカモ類もおこぼれにあずかろうと集まる。
松本市の里山にあるアルプス公園は遊歩道が整備され、カメラや双眼鏡を持つ愛鳥家が訪れる。「ルリビタキがいましたよ」などと情報交換しながら探鳥を楽しんでいる。
公園で多いのは通年で生息する留鳥のシジュウカラやヤマガラで、木の実などの食べ物を探す場面が見られる。ルリビタキは季節的な移動をする小鳥で、夏は高い山で繁殖し、冬は低地で過ごす。雄は頭部や背中の青い羽毛が美しく、愛鳥家の人気が高い。
冬枯れの野山や水辺でたくましく生きる鳥たち。無事に冬を越すと、コハクチョウやカモ類は北へ帰り、多くの野鳥が春には繁殖期を迎える。【武田博仁】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
パンダ顔の渡り鳥がやって来た! 小田原城の堀で「ミコアイサ」人気
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月22日 20時44分
-
冬の安曇野の魅力を体感!長野県内最大級のイルミネーションがアルプスあづみの公園で開催中
IGNITE / 2025年1月17日 18時30分
-
安曇野市制施行20周年記念 第11回信州安曇野ハーフマラソン 開催決定!1/18から参加ランナーを募集します。
PR TIMES / 2025年1月17日 11時15分
-
福井の準絶滅危惧種のカモを追え!大人も子どもも楽しめるバードウォッチングを北潟湖で開催!
PR TIMES / 2025年1月14日 15時15分
-
安曇野ミネラルウォーター コーポレートロゴ及びサイトを刷新
PR TIMES / 2025年1月6日 12時15分
ランキング
-
1さっぽろ雪まつり開幕、北口榛花選手の像などお目見え…市長「思い出作ってほしい」
読売新聞 / 2025年2月4日 14時2分
-
2国内観測史上最大“ドカ雪” 除雪車も埋まる 臨時休業相次ぐ…生活インフラにも影響 帯広市
STVニュース北海道 / 2025年2月4日 16時9分
-
3ドン・ファン裁判以上の厳重警戒、駐車場まで「封鎖」 岸田氏襲撃の初公判で手荷物検査
産経ニュース / 2025年2月4日 12時19分
-
4「死を無駄にしない」クルーズ船コロナ集団感染5年 元乗客らが追悼
毎日新聞 / 2025年2月4日 9時20分
-
5「何もしないとは言ってない」石破首相、誕生日にイラっ…自席から反論し予算委で注意受ける
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年2月4日 17時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください