隣家の失火で延焼、国重文「中家住宅」修復へCF 奈良・安堵
毎日新聞 / 2025年2月6日 9時45分
昨年7月に隣家の失火で延焼被害に遭った国重要文化財「中家(なかけ)住宅」(奈良県安堵町)を代々守ってきた所有者が5日、修復に向けたクラウドファンディング(CF)を始めた。総額6億~7億円と見込まれる修復費の85%は国が支払い、県と市も各5%を負担するが、所有者の個人負担も3000万円ほどになる見通し。「文化財は私たちだけのものではなく、社会全体で守っていくもの。支援を集める難しさは分かっているが、現状を知ってもらいたい」と話している。
CFを始めたのは、21代目当主の中寧(やすし)さん(66)、八代さん(62)夫妻。中家住宅は二重の環濠(かんごう)に囲まれた構造が特徴の江戸時代初期の建造物で、住民の中さん一族が代々管理してきた。
7月の火災では、隣の家のたき火がその家の門に燃え移り、中家住宅の主屋のかやぶき屋根に延焼した。けが人はなかったが、屋根が焼損し、消火作業で県内で最も古いとされる戦国時代の梅干しや貴重なびょうぶなども犠牲になったという。夫妻は「数年前に転居してきた隣人には、危ないからたき火をしないでと再三注意してきた。被害は取り返しがつかない」と憤る。
CFは3月末まで専用サイト「READY FOR」で募り、目標額は500万円。修復後の特別招待や焼け残ったかやを使ったグッズなどを返礼品としている。問い合わせは中さん(0743・57・2284)へ。【稲生陽】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「2月4日は忘れてはいけない日」橿原神宮で神楽殿焼失を教訓に消防訓練
産経ニュース / 2025年2月4日 19時30分
-
火災で焼損した国の重要文化財 修復に公費投入が決まる 奈良・安堵町「中家住宅」
MBSニュース / 2025年2月4日 12時55分
-
法隆寺で僧侶ら放水訓練 文化財防火デー、奈良
共同通信 / 2025年1月26日 14時24分
-
法隆寺500円、興福寺200円…苦渋の拝観料値上げ 世界遺産維持にもコスト増の波
産経ニュース / 2025年1月26日 12時0分
-
「まさかここまで火が…」住宅密集地に潜む「飛び火」リスク 100m先でも火災の危険
産経ニュース / 2025年1月23日 20時5分
ランキング
-
126歳ホストの男逮捕…28歳女性客に車内で暴行し約8万円など奪った疑い「現金は自分のもの」と一部否認
東海テレビ / 2025年2月6日 7時13分
-
2八潮道路陥没でトラック運転席発見か…2本目のスロープ近くに農業用水路露出、撤去へ
読売新聞 / 2025年2月5日 23時47分
-
3元スタイリストの男、架空取引へ出資持ちかけ5000万円詐取容疑…5年で30億だまし取ったか
読売新聞 / 2025年2月6日 8時49分
-
4【速報】切断遺体の遺棄事件 容疑者とみられる男 死亡後に被害者のキャッシュカードで“ATMから金引き出す様子”防犯カメラに映る 大阪・東大阪市の山中
MBSニュース / 2025年2月6日 0時2分
-
5逮捕の中国籍元外交官、日本の政財界との関係示唆 公安部は資金の流れ解明進める
産経ニュース / 2025年2月5日 20時44分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください