特殊詐欺の被害額、過去最悪の721億円 前年比1.6倍に 2024年
毎日新聞 / 2025年2月6日 10時4分
2024年に警察が認知した特殊詐欺の被害額は前年の1・6倍の721億5000万円(暫定値)に上った。統計のある04年以降で最多だった14年の565億5000万円を大幅に上回り、過去最悪となった。警察庁が6日発表した。
認知件数は前年比10・2%増の2万987件で過去3番目に多かった。被害額は3年連続で増加。認知件数は4年連続で増加した。
被害額の増加の背景には、送金の上限額を高く設定できるインターネットバンキングが使われた被害が目立つことが一因としてあげられるという。
被害額が500万円以上のうち、金融機関に現金を振り込む手口では、ネットバンキング利用が7割に上った。ネットバンキングによる被害は、それ以外と比べて金額が大きく、被害額を引き上げたという。
手口別では、息子や孫になりすます「オレオレ詐欺」が前年の3・4倍の452億8000万円で6割を占めた。警察官をかたって電話し、通信アプリに誘導して「逮捕状が出ている」とうそを言い、捜査名目などで現金をだまし取るケースが急増している。
使われた電話番号のうち59%が国際電話だった。米国やカナダの国番号「1」が最初に付く番号が3万8642件と最多で、英国の「44」が1140件で続いた。国際電話の悪用は23年夏ごろから急増している。
摘発件数は前年比8・6%減の6595件で、3年ぶりに減少した。逮捕・書類送検した2320人のうち、首謀者やグループリーダーは58人(前年比9人増)。うち暴力団関係者は20人(同6人減)だった。
海外拠点については、ベトナム、フィリピン、カンボジア、タイの4カ国で10カ所を摘発し、50人を逮捕した。【山崎征克】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
被害額2000億円、過去最悪=目立つ非対面のネット送金―特殊詐欺とSNS型詐欺・警察庁
時事通信 / 2025年2月6日 12時38分
-
特殊・SNS詐欺、被害2千億円 24年は過去最悪、警察庁まとめ
共同通信 / 2025年2月6日 10時23分
-
特殊詐欺事件、狙われるネットバンキング ATMより上限額高く
毎日新聞 / 2025年2月6日 10時5分
-
【速報】2024年の特殊詐欺 被害額は過去最悪“721億円超”で3年連続増加 “SNS型投資・ロマンス詐欺”も大幅増の“1268億円超” 警察庁
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月6日 10時4分
-
神奈川県内の令和6年特殊詐欺被害、過去最悪の65億5800万円 「預貯金詐欺」が急増
産経ニュース / 2025年1月24日 16時1分
ランキング
-
126歳ホストの男逮捕…28歳女性客に車内で暴行し約8万円など奪った疑い「現金は自分のもの」と一部否認
東海テレビ / 2025年2月6日 7時13分
-
2八潮道路陥没でトラック運転席発見か…2本目のスロープ近くに農業用水路露出、撤去へ
読売新聞 / 2025年2月5日 23時47分
-
3元スタイリストの男、架空取引へ出資持ちかけ5000万円詐取容疑…5年で30億だまし取ったか
読売新聞 / 2025年2月6日 8時49分
-
4【速報】切断遺体の遺棄事件 容疑者とみられる男 死亡後に被害者のキャッシュカードで“ATMから金引き出す様子”防犯カメラに映る 大阪・東大阪市の山中
MBSニュース / 2025年2月6日 0時2分
-
5逮捕の中国籍元外交官、日本の政財界との関係示唆 公安部は資金の流れ解明進める
産経ニュース / 2025年2月5日 20時44分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)