ひめゆり資料館など沖縄8施設がネットワーク設立 命の尊さ発信へ
毎日新聞 / 2025年2月10日 10時6分
第二次世界大戦末期の沖縄戦から今年で80年となるのに合わせ、ひめゆり平和祈念資料館(沖縄県糸満市)や対馬丸記念館(那覇市)など沖縄県内で戦争や平和、人権に関する資料を展示する8施設が9日、「沖縄・平和と人権博物館ネットワーク」を設立した。住民を巻き込んだ地上戦や、戦後の米国統治の圧政の経験を基に、命の尊さや人権の大切さを連携して発信する。2025年度はシンポジウムや8施設を巡るバスツアーなどを企画する。
この日は8施設の一つ、同県南風原(はえばる)町の町立南風原文化センターで初会合が開かれ、会則や事務局の設置について話し合った。丸木位里、俊夫妻が制作した大作「沖縄戦の図」を展示する佐喜眞(さきま)美術館(宜野湾市)の佐喜眞道夫館長は「沖縄県内でも佐喜眞美術館の存在を知らない人は多いので、連携して発信力を高めたい。『平和を訴えても戦争は止められない』と絶望している今の若い方たちに希望を与える取り組みにしたい」と力を込めた。
ネットワークは、ひめゆり平和祈念資料館と対馬丸記念館の呼びかけで設立した。背景には、近年の国際情勢を踏まえ、若い世代を中心に「平和を守るために軍事力を強化すべきだ」とする考え方が強まっていることへの危機感がある。
ひめゆり平和祈念資料館の普天間朝佳(ちょうけい)館長は「軍事に頼らない平和への道筋を考えたい」とする一方で、「平和のために軍備増強が必要とする考え方を否定するのではなく、そう考えるに至った若い方の切実な危機意識にも真剣に向き合いたい」と強調する。
沖縄県もネットワークの事業を財政支援する方針で、25年度当初予算案に1062万円を計上した。
平和事業の推進や情報交換を目的にした国内の博物館ネットワークとしては、1994年に結成され、広島市と長崎市にある原爆資料館やひめゆり平和祈念資料館など全国10館が参加する「日本平和博物館会議」などがある。【比嘉洋】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ローン返済25年、私財注いだプロレス美術館の凄み "人間山脈"リングシューズから極悪女王の髪まで
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 8時15分
-
[社説]連携する平和博物館 戦争への問い深めよう
沖縄タイムス+プラス / 2025年2月11日 4時0分
-
国際機関でのキャリア形成を実践的に学ぶ 世界各国の研修員が来広
PR TIMES / 2025年1月31日 10時50分
-
戦中・戦後の暮らしと息づかいに触れて 茅ケ崎市博物館で企画展
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月19日 15時0分
-
戦後80年、戦争ミュージアムを訪ねて=東京大空襲、戦艦大和、原爆の記憶をたどる
Record China / 2025年1月13日 21時30分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)