茨城・霞ケ浦で鉛弾の使用規制へ 鳥類の鉛中毒防止を検証 環境省
毎日新聞 / 2025年2月11日 10時44分
狩猟に使われている鉛弾について、環境省は2025年度から茨城県の霞ケ浦一帯で使用を規制する方針を固めた。全国での規制導入に向け、鳥類の鉛中毒を防ぐ効果を検証することが目的で、実施に向けて地元自治体や猟友会と今後調整を進める。
水鳥は消化を助けるために小石をのみ込む習性がある。狩猟で使われた後、環境中に残った鉛弾を水鳥が小石や餌と間違えてのみ込んで鉛中毒になったり、その水鳥を食べた猛禽類(もうきんるい)も中毒になったりする問題が各地で報告されている。北海道は全国に先がけて鉛弾の使用・所持を禁止しているが、環境省は30年度までに全ての鳥類の鉛中毒ゼロを目指し、道外での段階的な使用規制を検討してきた。
環境省によると、25年度の猟期から3年間、霞ケ浦の一部で鉛弾の使用を規制し、過去の調査結果や規制をしていないエリアと比較して効果を検証する。水鳥のほかに、水鳥を捕食する猛禽類のノスリへの影響も調べる。10日に開かれた有識者検討会では、霞ケ浦一帯での調査手法について大筋で了承された。
猛禽類が鉛弾で撃たれたシカの肉などを食べることで鉛中毒になることも問題となっている。環境省は26年度から他地域でも鉛弾の使用を規制して猛禽類への影響を調べたうえで、全国での規制導入を目指す。【山口智】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
6900万年前の初期水鳥=南極半島付近で化石発見―米大学
時事通信 / 2025年2月6日 14時16分
-
トランプ氏長男、伊ベネチアで希少なカモを撃ち殺した疑い
AFPBB News / 2025年2月5日 14時48分
-
中国西部青海省で越冬する水鳥、今冬は前年より約1.6倍増の5万7298羽
Record China / 2025年1月31日 5時0分
-
農業課題の解決のためにさらなる技術革新へ。広沢技術振興財団の令和6年度ものづくり技術助成事業に採択。
PR TIMES / 2025年1月29日 16時45分
-
「日本の水道水は世界一安全」はウソだった…発がん性PFASの影響を最も受けている"超身近な食材の名前"
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 9時15分
ランキング
-
1石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
-
2駅員が声かけた男が刃物取り出し暴れる、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕…京都のJR祝園駅
読売新聞 / 2025年2月11日 9時57分
-
3「おじさんに殴られた」スナックの客同士が喧嘩 45歳男性の顔面を殴ったとして84歳の男を逮捕「なんで俺が逮捕されるんだ」
北海道放送 / 2025年2月11日 10時17分
-
4妻の遺体を遺棄か 35歳男を逮捕 遺体は未発見「何もいいたくない」と供述
産経ニュース / 2025年2月11日 13時4分
-
5宅配業者装い・・・女性宅に侵入し暴行の疑い 福岡市中央区職員の男を逮捕 「覚えていない」と否認
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月11日 5時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください