埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没してトラックが転落した事故で、埼玉県の大野元裕知事は11日、トラックの運転席部分が陥没現場から約30メートル下流の下水道管内にあると特定したことを明らかにした。安否不明の70代男性運転手は運転席内にいる可能性があるという。県は救出に向けて運転席近くの掘削などに着手するが、工事完了までには約3カ月かかる見通し。
県によると、5日に管の内部で運転席とみられるものをドローン(無人機)で発見。その後も複数回にわたってドローンでの撮影を繰り返し、転落したトラックの運転席と特定した。映像は法医学者らが確認し、「運転席内に人がいる可能性がある」と判断したという。
県は救助のため、陥没現場に流れ込む汚水を迂回(うかい)させるバイパス(仮排水管)を設置した上で、下水道管内に入るための掘削やがれき撤去を進める工法を検討しているという。大野知事は「これが最も早期にキャビン(運転席部分)にアクセスできる方法。3カ月、もしくはその前にキャビンの回収をしたい」と述べた。
また、工事に伴い周辺住民の避難長期化が見込まれるため、県は八潮市に災害救助法を適用することを決めた。自然災害ではない陥没事故に同法が適用されるのは異例という。
一方、周辺12市町の住民に対する節水と下水使用自粛要請については、12日正午に解除する。ポンプを用いた排水対策の効果が見込めるためとしている。
事故は1月28日午前に発生。八潮市の県道交差点の道路が陥没し、トラックが穴に転落した。間もなく荷台部分は引き上げられたが運転席部分は見つからず、男性運転手の安否が分からなくなっている。【増田博樹】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
埼玉、運転席部分に不明男性か 現場から30m下流の下水道管内
共同通信 / 2025年2月11日 22時25分
-
下水道管内に運転席と断定=中に人影?も―12日に節水要請解除へ・埼玉道路陥没
時事通信 / 2025年2月11日 21時36分
-
埼玉・八潮の陥没 運転席に「人がいる可能性」 下流30mと特定
毎日新聞 / 2025年2月11日 18時53分
-
トラック運転席を発見か 下水道管内をドローンで調査 埼玉陥没事故
毎日新聞 / 2025年2月5日 20時11分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)