大量降灰で災害の恐れ→「警報」 大規模噴火に備え導入案 気象庁
毎日新聞 / 2025年2月12日 20時41分
気象庁は12日、大規模な噴火により、大量の火山灰が降ったり、降灰による災害が起きたりする場合に備え、新たな予測情報を導入する案を有識者検討会に示した。首都圏のライフラインや交通に大きな影響が出ると見込まれる富士山噴火を念頭に置いている。年度内をめどに意見を取りまとめたい考え。
気象庁は全国の火山の噴火警報とは別に「降灰予報」を2008年に始めた。ただし、降灰量が最大でも「1ミリ以上」と大まかな表記になっており、降灰が数十センチに達する場合や、影響が広域に及ぶ大規模噴火に対応できていなかった。
新たな案では、予想される累積の降灰量を、最も多い場合で「30センチ以上」から、最も少ない場合で「0・1ミリ未満」まで7段階に区分け。段階に応じて「原則避難」や「自宅などで生活を継続」といった表現で防災上の呼びかけをする。
また、降灰により交通障害などの災害が発生する恐れがある場合に「警報」を発表する案も示した。発表基準として、累積降灰量が0・1ミリ以上なら「注意報」、3センチ以上なら「警報」、30センチ以上なら「一段強い呼びかけ」などとした。
検討会座長の藤井敏嗣・東京大名誉教授は「検討会では何らかの警報があった方がいいという意見が多かったが、噴火警報の改変で対応できないかという意見もありさらに検討したい」と述べた。【大野友嘉子】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
降灰3センチ以上で警報を提案 富士山などの大規模噴火、気象庁
共同通信 / 2025年2月12日 19時27分
-
「降灰警報」「降灰注意報」新設検討 富士山・桜島などの大規模噴火に備えた火山灰の予測情報導入へ 気象庁専門家会合
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 16時34分
-
「顕著な大雪」で新潟市と能登南部で大規模な交通障害の発生恐れ…気象庁「不要不急の外出控えて」
読売新聞 / 2025年2月7日 22時32分
-
新潟・石川県に「顕著な大雪に関する気象情報」 雪崩など警戒を 気象庁
毎日新聞 / 2025年2月7日 20時45分
-
東海地方は週末にかけて警報級の大雪の恐れ 気象台が交通障害への警戒を呼びかけ
CBCテレビ / 2025年2月6日 23時17分
ランキング
-
1ヒップホップGメンバー「ビグザム」、渋谷区の自宅でコカインを使用した疑い…麻取が逮捕
読売新聞 / 2025年2月12日 18時10分
-
2「もう全滅です」大雪で100棟近くのビニールハウスが被害…費用高く再建断念するかんきつ農家も【愛媛】
南海放送NEWS / 2025年2月12日 17時13分
-
3《事故物件のリアル》「変色した血痕、体毛の塊…犬たちが死に物狂いで争った痕跡」ブリーダーの部屋で起きた“凄惨すぎる事件”
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 16時13分
-
4強制不妊「塗炭の苦しみ与えた」 宮城県知事が被害者に謝罪
毎日新聞 / 2025年2月12日 19時19分
-
5スパコン「富岳」で竜巻予測可能に 世界初、富士通と横国大開発 実用化へ精度向上進める
産経ニュース / 2025年2月12日 18時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)